履歴

玉川大学 生物自然研究部 さんが 説明文に 大きさ を追加しました 体長:16~27 cm
2018.03.03 13:45
玉川大学 生物自然研究部 さんが 説明文に 全国分布 を追加しました 日本各地
2018.03.03 13:45
玉川大学 生物自然研究部 さんが 説明文に 学内分布 を追加しました 農場エリア・奈良池エリア
2018.03.03 13:45
玉川大学 生物自然研究部 さんが 説明文に 季節 を追加しました 春・夏・秋
2018.03.03 13:45
玉川大学 生物自然研究部 さんが 説明文に 希少度 を追加しました
2018.03.03 13:45
玉川大学 生物自然研究部 さんが 説明文に 特徴 を追加しました 主に平地から低山帯の草むら、人家の庭先などに多く生息しています。玉川学園内では、農場周辺の草むらや奈良池周辺で見ることができます。背中から尾にかけてカサカサしたキールをもった鱗があります。一般のトカゲと同じく自切する尾を持ちますが、触っただけで切れるヒガシ二ホントカゲよりも簡単には切れません。主なエサは小さな昆虫やクモで、冬が近づくと土中で冬眠します。
2018.03.03 13:45
玉川大学 生物自然研究部 さんが カナヘビ属 の子に追加しました
2018.03.03 13:45