大きさ 樹高:15~20 m
全国分布 本州(山形県以西)・四国・九州
学内分布 全エリア
季節
希少度
特徴 山地で多く見られる落葉高木です。一般的にどんぐりと呼ばれる堅果をつけます。学内全域に分布し、特に聖山付近に多く見られます。樹皮は灰褐色で厚く、縦に不規則な裂け目があるのが特徴です。葉は互生で、長さ7~15 cmの長楕円形で縁には鋭い鋸歯が並びます。堅果は直径約2 cmで球形をしており、椀型の殻斗に包まれています。殻斗には多くの鱗片がつきます。

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。