夜の写真図鑑
ログイン
分類で見る
図鑑を開く
分類で見る
分類ツリーで見る
分類ツリーで見る
投稿する
魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
撮影機材や撮影方法
記事一覧へ戻る
夜間撮影時におけるピントの問題
[ 記事No.448 ]
浅川浩二
2013.11.21 09:09
夜間撮影時におけるピントの問題
昨夜、撮影して気が付きましたが、真っ暗な中での撮影でピントをあわせるのはとても困難な場合があります。そこで、ピントを無限大に固定して撮影する場合が多いのですが、レンズによってはこれがうまくいきません。
MFで無限大側にいっぱいに振ってしまうと、ボケてしまう場合が出てきます。
これは、多分、マクロなどの仕様との関係の様に思えます。そのために事前にテストが必用ですし、本当にコントラストの低い被写体の場合には、使えるレンズと使えないレンズが出てきます。
これは一眼レフの場合でも同じです。
※ コメントするには
ログイン
が必要です。
不具合が発生しました.
報告する
MFで無限大側にいっぱいに振ってしまうと、ボケてしまう場合が出てきます。
これは、多分、マクロなどの仕様との関係の様に思えます。そのために事前にテストが必用ですし、本当にコントラストの低い被写体の場合には、使えるレンズと使えないレンズが出てきます。
これは一眼レフの場合でも同じです。