投稿者
撮影場所

日本 静岡県 下田市

撮影日

2024 /2 /12

撮影機材

APS-C 300mm f5.6 iso3200 ss4分 1枚 赤道儀使用

投稿者コメント

かなり流れました(^0^;) 露光は半分でも良いのではと思いました。

投稿日:2024.02.13

コメントをお書きください

3 Comments
  • 昴は東京のような星空観察には適さない場所からでも肉眼で複数確認できますね。

    私も天体写真を撮ってみたいという気持ちはあるのですが、光害のない空の綺麗な場所から撮影するとなると、車が必須ですよね。私は所有していませんので今のところは難しいかなと思います。

    はっきりとした年(20年以上前?)は覚えていないのですが、しし座流星群の出現が凄かった年がありまして、その時に知人に茨城県まで連れて行ってもらい撮影した記憶があります。
    その頃はデジタルではなくまだフィルムでした。頻出する流星に感動した記憶が蘇ってきます。

    宇宙はロマンがありますよね。最も好きな漫画・アニメは銀河鉄道999です。SLの形をした宇宙船があったら是非乗ってみたいです。

    2024.02.15 02:52 ·不具合が発生しました.報告する
  • デゴイチさん こちらのサイトに参加して1ヶ月程ですが、いつもいいね!ありがとうございます。昴は夜間飛行の窓からが最も美しく見えましたが、見えさえすれば都会でだって写るのでは、と思います。2分までの露光なら三脚と微動雲台、携帯赤道儀併せて2kg程ですので、電車での日帰り撮影も可能です。私も上野公園などで試してみたいと思っています。最も軽い赤道儀(ポラリエu)などは必要ですが極軸望遠鏡はとりあえず不要かと思います。気温と湿度によりレンズウォーマーの方が必要かも知れません。オリオン大星雲の方が写りやすいと思いますが、まずは明るい標準レンズで10~30秒の高感度固定撮影をしてみてはいかがでしょうか。RGBレベル調整だけで、なにか起こりそうな気がします。

    2024.02.15 06:35 ·不具合が発生しました.報告する
  • ありがとうございます!
    一つリクエストしていいですか?
    アンドロメダ大星雲を投稿してもらえませんか。是非見たいです。
    よろしくお願いします。

    2024.02.15 07:21 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する