狛犬図鑑(WEB狛犬図鑑)とは?
神社の前は右に獅子と左に狛犬が鎮座しておりますが、神社の狛犬には1本の角が生えています。由緒正しい神社ほどその長さはが長い様です。角のある狛犬の分布が分かればそれから古代の神社の発展が見えてきます。皆んなで調査して図鑑を作りましょう。獅子と狛犬以外にも、狐や象、麒麟など色々な動物が神社を守っています。それらの写真もUPして下さい。宜しくお願いします。
ご利用の前に、利用規約をご確認ください。
投稿について
写真は出来るだけ狛犬と獅子と両方写っている写真を投稿してください。
その様な写真がない時は、左側の狛犬の方を優先して投稿してください。
配置場所でその他を選んだ場合はコメント欄に場所の詳細をお書きください。
動物でその他を選んだ場合もコメント欄にその内容をお書きください。
ご協力宜しくお願い致します。
コミュニティについて
狛犬図鑑(WEB狛犬図鑑)のコミュニティは、すべてスレッド型となっております。
- Q&Aコーナー
- ご質問があればここへ書いて下さい。
コメント・いいね!について
投稿された一つひとつの写真や種など、多くのページにコメント欄があり、ログインした状態でコメントを書くことができます。また「いいね!」もぜひご利用ください。
運営スタッフ
鈴木俊章
播磨歴史研究会 主宰 鈴木俊章