[ 記事No.5956 ]
17件のコメント
カルガモの性別
先日参加したカモ講座で、カルガモのオスとメスの識別方法を習いましたので、共有します。並んだ状態で比較しないと、なかなか難しい気がしますけど。(’◇’)
画像1
ありがとうございます。カルガモの種のページからも「識別参考情報」としてここにリンクを貼りました。

羽色の違いは、繁殖期(4月下旬~8月上旬くらい)の方がはっきり出るような気がします。↓
https://zukan.com/jbirds/leaf60120

お尻の色の違いは、♀の方はもう少しきれいに羽縁が写ると良いのですが、なかなか撮れません。私も、近くにいるときには意識して撮影しているのですが・・・。
Misodaさん、コメント有難うございました。
スルーしがちなカルガモですが、これからはちょっと気を配ってみようと思います。
参考になります。あまりに身近なカモで、性別判断してみようという興味もなかったですが、カルガモに申し訳ない気持ちです。これからはもう少し真剣に見てあげようと思いました。
ひげじいさん、コメント有り難うございます。カルガモは実は渡り鳥だという話もありますし、もっと注目してもいいですね。(’◇’)
ちょっと暗いですが、分かりやすい写真が撮れました。
トリビオさん、引き続きのフォローありがとうございます。カルガモの場合、♂は一年中地味な羽色のままで目立った変化が無いようなので、特にお尻(上尾筒と下尾筒)の色合いの差については一目瞭然ですね。
皆さん、いつもありがとうございます。
トリビオさんへ、非常にタメになる情報をありがとうございます。早速、2018年3月24日岐阜市松尾池で撮った添付のカルガモの写真を見てみました。つがいだと思って撮りましたが、上記の識別方法によると、私が見る限り、両方ともメスにしか見えませんが、正しいでしょうか?ただいま、オスメス沼にはまりつつあります。コメントお願いします。
前がオスで後がメスです。
トリビオ (’◇’) さんの最初の図解の(2)お尻の色で・・・を補足します。

腰(お尻の方が分かりやすければ"お尻付近")が黒っぽい方がオス、より明るくて各羽の周囲に縁取り(羽縁が淡色という)が見えるのがメス。
Akira Misodaさんへ、
解説していただきありがとうございます。③背縁で識別を見るとどちらも同じメスのように見えましたが、やはり、オスメスですか。納得しました。
昼休みの散歩でカルガモを眺めていたらオス・メス識別に挑戦してみたくなりました。
右上の個体は・羽縁が淡色で輪郭がくっきり目立つ。・お尻の色は艶のない黒褐色。
というわけでメス。
左下の個体はその逆でオス。
のように思います。
私も、挑戦してみました。
前を行くのがオス(背中の羽がグラデーションで縁なし)で
手前がメス(縁取りあり)ですかね?
う~ん、大和爺さんのは両方オスに見えるかも。
(すんごい返事が遅くなり、申し訳ありません 汗)
今日見ていた二羽は、最後に答え合わせをしてくれました。(笑)
面白いトピが上がってますね。
識別できると思ってもいなかったので意識していませんでしたが、先日撮影したこちらの個体は成鳥メスですかね。
トリビオさん 3年前ですねぇ
今だったら違う判断かもしれませんね。
このところ山ばっかり行ってるので、たまには撮りに行ってみようかなぁ
先日、買い物帰りにダムの流れ込みあたりの様子見に行ったら2羽でひなたぼっこしてました。イカルチドリも飛んでたので近いうちに。なんか作夏あたりから釣り人が多いんですよねぇ 早朝からボート使ってたり。今年のY’sは気配全くなしですが・・・致し方ないかなぁ
kantam さん、ぱっと見、腰のあたりの黒みが強く見えますが、メスでいいんじゃないでしょうか。成鳥か第一回かはちょっと分かりません。(汗)

大和爺さん、季節ごとに変わる良いフィールドに囲まれていていいですね、羨ましいです。来月を最後に車がなくなるので、今後はお邪魔するのが難しくなり、残念です。
トリビオさん
車がなくなるんですか?
このあたりは車がないと生きて行けません
まだ返納ってことはないですよね
お越しになる機会がありましたら送迎させていただきますのでお気軽にお声かけくださいね
※ コメントするにはログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する