記事一覧へ戻る

そろそろギブアップか!? ・・・なのでみなさんにも協力してもらおうと考えています

[ 記事No.5221 ]
40件のコメント
そろそろギブアップか!? ・・・なのでみなさんにも協力してもらおうと考えています
知る人ぞ知る、全投稿をチェックしている私(唯一の運営スタッフ・・・別名「管理人さん」)ですが、そろそろ限界のようです。チェックが追い付かなくて、[次へ]で限界の16頁前まで遡(さかのぼ)って見ていますが、見逃すことが多くなってきています。
でも、全部目を通したいので、このチェック自体は続けます。

協力してもらいたいのは新規の未同定の投稿、もしくは投稿されていても疑わしいものの同定。
すぐに同定コメントが書けるものはそうしまが、そうでないものは私の方で
「未同定投稿なのでコメントください」、「同定が疑わしいのでコメントください」
といった形で質問投稿に投げようかと思っています。

それで、有識者のみなさんでコメントしていただき、時には議論してもらい、そしていつものように経緯はコレという形でその質問のリンクを貼って同定というようにしようかと思います。

現在、未同定となっているものもコメントいただければ助かりますが、上記の形で協力してもらえれば、それらにも手をつけられるようになるのでは、と思っています。また、図解資料なども作りたいですね。いろいろ作りたいものはあるのに時間がないというジレンマ・・・。
sx4lemondさん、ありがとうございます。

>投稿規定に
>*日本国内で撮影されたもの、を追加していただけないでしょうか?
については、以前から

---
≪運営スタッフより≫
海外で撮影された鳥でも、『日本鳥類目録 改訂第 7版』に載っているものは、参考情報として掲載します。
---

というコメントを付けて許可していますので(最近のは付けてないな~)、このままの運用とさせてください。
海外で撮影されたもので氾濫するようなら困りますが、これまでのところそんなことはないですし。

>撮影者自身にて同定されるのが一番だと思います。
そうですね、

未同定の説明のところに(他のズカンと共通)、
「未同定 : 同定先の種が正確に決定できない場合、同定先の種が分類ツリーに存在しない場合に選択します。」
とあります。本来はこういうものに付けるものであって、種が分からないときや自信がないだけのときはフリートークで他の人の意見を聞いてもらうように誘導することにします。

以前、投稿するときの画面上部に出てくる「投稿先を選んで投稿すると、その分類のページに登録されます。」の下に追記した、

「名前がわからない時、自信がない時は、フォーム下部の「未同定」をチェックしてください。その場合は、分からなかった点についてコメントをお願いします。」

はよくありませんでした。

「名前がわからない時、自信がない時は、まず『鳥の名前質問コーナー』で質問してみてください」

とすべきだったか・・・。この文章は今のままでしばらく様子見。
管理人さん、いつもご苦労様です。

以前から感じていたことですが、新規投稿者が「この図鑑ガイド」を読んだうえで投稿する場合、「写真投稿について」の冒頭で「同定をより確かにするために…」とあるので、「最終同定は管理人が行う」と勘違いしている場合もあるのではないでしょうか?また、「種」以外に「♂・♀・幼鳥」とか「夏羽・冬羽」を含めて細かい項目の分別が出来ない時は投稿者自身が「同定」をクリックするのを躊躇する場合もあるのではないでしょうか?

少なくとも「種」が間違いないと判っておれば投稿者自身で「同定」をクリックしてもらい、自信がない点については「投稿者コメント」欄でその理由を書いてもらい、他の閲覧者が気が付いた時点で自由にコメントする形にされてはいかがでしょうか?

今だに時々誤認をやらかすボケ老人ですが、少なくとも新規投稿分については今後「同定・未同定」欄を含めてできる限り細かくチェックして、「同定」にも協力させていただきます。ただし、もし間違って同定した場合は、気が付いた方のご指摘後に同定先を変更するという形でご容赦を!

また、この図鑑の他の常連投稿者のご協力も仰ぎたいですね。皆さん、積極的に協力してこの図鑑を充実させましょう!
Misoda さん、ご苦労お察しします。そして、あらためまして、ズカンの管理運営有難うございます。

最近は投稿が増え、しかも滅多にお目にかかれない種や普通種であってもオタッキー度の高いポイントが論点になったりして、すべて捌くのはお一人では無理ですね。
私も、少なくとも自分の投稿については、自分で片付けるようにします。

あと、未同定最古参の一つになっている私のニシセグロカモメですが、背の色、足の色、嘴の赤い斑の大きさのいずれも、ホイグリン系であると積極的に判断するには弱い気がしますので、やはりセグロカモメの範疇に留めておくのが無難なのではないかと考えています。
折しも、カモメ講座の聴講を申込みましたので、その後にもう一度あの写真を眺めてみて、処置を提案させて頂こうと思います。 (’◇’)
みなさん、ご協力ありがとうございます。
ここにしっかりコメントする余力がなくなったので、とりあえずのお礼だけでごめんさない。

トリビオ (’◇’)さんのだけちとコメント
ニシセグロはた違うという認識は私も持っています。
それから、氏原道昭さん話が濃そうです。
https://twitter.com/Ujimichi/status/9202...
Misoda さん、コメント&リンクどうも有り難うございました。講義内容についていけるか、ちょっと不安になってきました。(笑)
教えて頂いた氏原氏の再考文章の結びの一文がいいですね。➡「安全を期しての判断の保留と、未知の領域へ切り込むチャレンジ精神、この両者のバランスや力加減はなかなか難しいところだが、今後も大いに悩みつつも楽しみながら、より精度の高い識別を目指して行きたいと考えている。」

あと、チュウジシギやツツドリへの丁寧なコメントも有り難うございました。ジシギ、トケンの解説資料楽しみにしております。
sx4lemondさん
同定してもらったものにいくつかコメント足していますが、お気に障るようなことがあればごめんなさい。

私が見たこともない鳥をたくさん見て、識別にも拘りを持たれている方なのでとても頼りにさせていただいています。

もちろん、ここにコメントしていただいている常連さんにも。初心者だったトリビオ (’◇’)さんも今ではたくさんの鳥をご自身で識別できるようになったし、日々進化しているひげじいさんもこまめに投稿をチェックしてこまめにコメントくれているし、頼りにしています!!
あらためて、このサイトの有り難さを知らされている今日この頃です。
投稿数の増加に伴い、Misodaさん一人ではとてもチェックしきれない中、
数名の方々が、自身の見解などでカバーしている状態です。
まだまだ不束者ですし、一端退会後の再登録ですが、微力なれど何かの手助けになればと思い”運営スタッフ”へ名乗りを上げたいと思います。
 現状、あと数名(出来れば5人位)運営スタッフとして識別の困難な野鳥や、明らかに違うとわかる投稿への対応もスムーズになり、このサイトの信憑性も格段にあがると思います。
 Misodaさんがこのサイトを立ち上げた想いに賛同される方々、勇気を持って次のステップに上がってみませんか。利用規約などを確認する限り、今までの関わりとさほど変わりはないと思います。
私も先日の「連続誤識別写真投稿事件」以降は質問コーナーへの回答や同定作業などを積極的にやらせていただいています。私のスキルでは身近な普通種や特徴が明確な猛禽類の識別程度しかできなくてお恥ずかしいですが(笑)

これからも微力ながらMisodaさんの手助けができればと思ってはいるのですが、実はもうそろそろ私が副管理人をしているカヌークラブの今年度の活動がはじまるためこのサイトにもあまり顔を出せなくなります。去年もこのくらいの時期以降は時々「いいね」しにくるだけになってました。
そういうわけで、運営スタッフとしては参加できないと思いますが、明らかに違うと思う投稿を見つけたら再同定するくらいのお手伝いは続けさせていただきます。
これからもよろしくお願いします!
あっ、ちなみにMisodaさんに承認してもらわないと運営スタッフにはなれないと思いますのでその点、不都合がなければお願いいたします。
アカヒゲさん、ご提案、ありがとうございます。
mabeさんも最近は積極的に係わっていただいていますね、さらに他の方も上手に私の手がかからないよう同定に誘導してもらっているコメントを見かけました。常連さんたちのさりげない気遣いを実感しています。

運営スタッフについては、喜んでご提案を受け入れます。でも、運営スタッフって意外の権限ないのですよね。それと、私以外の運営スタッフについては、これまで全くいなかったこともあり、どのような形の運営が良いのか思案しないといけません。
相談させてもらいたいので、
https://zukan.com/u/2252
に書いてある私のメールアドレスまで、ご連絡いただけませんか。

今週の金曜に私が代表を務めている会の、今年度最後の理事会があって、それ以降はようやく自由な時間が持てそうな予感。色々と滞っていることをやりたいと思っています。
Misodaさん、いろいろとご苦労様です。
私は、とりあえず、自分の訓練の意味でも、種名の記載が正しいと思える投稿にはいいねをし、よく分からないものや、もちろん間違っているものにはいいねをしない、ということを日課として行っています。種の珍しさや写真の出来は関係ありません。
ただ、これだけ投稿が増えると、全部見るのはやはり大変で、かなり杜撰な識別になっていることは否めません。基本スマホからですし。
あと、ベテランの方のトラップには引っ掛かりがちですね。お手つきいいねをしてしまいがちです。(笑)
当ズカンも、Misodaさんの寺子屋だった頃からすると、様変わりした感がありますが、僕自身は小僧のまま変わらず、粛々と投稿を続け、思ったことをコミュに上げていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。(’◇’)
和尚さん、同感です。
現在、投稿時に「未同定」を選べることにより「未同定でも投稿していいんだ」と考える人がいるように思います。実は私も最初はそうでした。

提案なのですが、
投稿時の「同定」「未同定」の選択肢はなくしてしまって、そのかわり「同定した根拠」を入力必須にするという変更はできないものでしょうか?自分で識別ポイントを改めて確認することでミスが減ると思います。全ての写真に識別の根拠が書かれているとこれから識別しようという人の助けにもなると思います。

そして、第三者が「種名OK」or「種名NG」の二択で投票したりコメントを入れ、
Misodaさん、またはお手伝いをまかされた人が同定の変更をできるといいのではないかと思います。

ところで、「未同定の投稿一覧」を改めて見てみたら自分のもいくつか残っていました。あとで同定しておきます。皆さんも改めて見ておきましょう。
魚図鑑とかはどうなんだろう?と思って試してみたら全く同じフォーマットで「同定」「未同定」を選ぶようになってました。
この図鑑だけ変えるというのは難しそうですね。
mabeさん、和尚さん、
感じていることは皆同じなのですが、サイトを無料でお借りしている以上、出来ることに制限があるのはいたしかたないことではありますね。

提案なのですが、もし種名に違和感を感じたら、
①自分の意見と種名の誤りもしくは疑問点をコメントする。
②投稿者自身が気付いて訂正する(あくまでこれが理想)
③投稿者自身の訂正がなく、種名誤りのコメントが複数あり、投稿から1週間以上経過したものについては、意見を述べた方もしくは運営スタッフが、種名変更の根拠を記載し同定しなおしを行う。

このような流れを作っていっては如何でしょうか。
専門家ではないので推測ですが、途中から既投稿分を活かして仕様変更をするのは難しいのではないかと思います。同定ボタンのない図鑑もありますが、仕様を決定した時点で否が応でも運営スタッフMisodaさんの意図があるはずなので、それに沿ってベターな方法を考えるしかないと思います。
個人的には種がわからない場合は質問コーナーで聞く、を繰り返し徹底した上で、未同定の場合はしかるべき理由を書く、という二重の縛りで切り抜けるのが得策かと。
もし自分が同定する立場になった場合、正確に記述するのは苦手、という人も多いのではないでしょうか。またそこが不正確だと同定の意味も失われてしまいます。
「上級者100人が100人見たらわかるはず」では同定コメントになりませんから。

直近のアカヒゲさんのご提案、(1)(2)には異存がありませんが、(3)について疑義を唱えた人間が一週間見守って責任を持ってフォローできるか(もちろんすべきですが)は、投稿が増えてくると難しいのではと思います。結局運営スタッフに負担がかかりますよね。まさか全投稿のIDをデータベース化して、問題投稿のレベル管理をするわけにもいきませんから、その都度、状況に応じてベターな方法を探るしかないと思います。
特にネット上のコミュニケーションが極端に苦手な方が集中して投稿された場合は、ある程度皆さんでフラッグを立てて、Misodaさん判断にゆだねたほうがすっきりしませんか? それより実際に識別&同定は別にして投稿内容に共感されている方が多いとすれば、ズカンの主旨が徹底されてないように思ってます。
どこかでひと言書き添えたいと思ってましたが「いいね!」は取り消せます。正しく同定されてから「いいね!」し直してもよいはずです。
問題の「コガモ」の同定を私が強制的に「未同定」にしてみました。
https://zukan.com/jbirds/leaf90003
このような感じでいかがでしょうか?
未同定になっていれば「未同定の投稿一覧」で新着順に並ぶのでMisodaさんに判断をお願いしやすいと思います。
https://zukan.com/jbirds/internal14755_u...
>mabeさん
なーるほど。
>(3)について疑義を唱えた人間が一週間見守って責任を持ってフォローできるか(もちろんすべきですが)は、投稿が増えてくると難しいのではと思います。
なーんて書きましたが、↑↑↑こういう技がありますね。感服です。
コメントのやりとりで本人が同定しなおすのが普通なんですけどね。
この人は「お知らせ」のところが赤くなっている意味に気付いていないのだと思います。
写真を投稿してすぐに私が同定をしなおした「セグロカモメ→ユリカモメ」だけは自分の投稿写真のタイトルが変わっているのに気付いてコメントを返してきました。それがこの人の唯一のコメントです。
https://zukan.com/jbirds/leaf89915
和尚さん、
時々同じことを感じますし、「この図鑑ガイド」
https://zukan.com/jbirds/terms
をお読みにならないで投稿されてる方も多いと思います。

まだ登録者の少なかったころはMisodaさんも一人ひとりにコメントを記していたように思いますが、現在はチェックしきれないのが現状なので、皆さんでカバーしていければと考えています。
私の場合、猛禽類を投稿するとき意図的に「未同定」を選んでいました。
種はわかっていても、オス・メス・幼鳥などの識別に自信がなかったからです。
そして、未同定にしておくとMisodaさんがとても丁寧なコメントと共に同定してくれるのが嬉しかったしそれでずいぶん勉強させていただきました。
Misodaさんもその作業が楽しそうだなぁと思っていたのです。Misodaさんが笑顔で楽しそうなプロフィール画像だからかもしれません(笑)
今思うと申し訳ないことで、最近の投稿は最初から同定にしています。
正直、昔のゆる~い頃が懐かしいなぁと思いますが、仕方ないですね。
トリビオさん、
おっしゃる通りですね。
「みんなで投稿、みんなで識別」
これからも大事にしたいです。
鳥の識別や投稿のマナーについての試験をパスしないと参加できない、なんてことにならないことを祈ります。
トリビオさん、
私もそう思います。
失敗は成功のもと、間違えた人は、間違えた野鳥について指摘された野鳥との相違を確認することになります。つまり一度に複数の野鳥を知ることが出来る訳です。また指摘する側は、キチンとあいてに伝わるよう頑張りますから、その点も勉強になりますよね。それにしても1からこの図鑑と歩んできているトリビオさんは凄い。
アカヒゲさん、僕は、ニュートラルなスタンスに拘るあまり、ときどき旋毛が曲がりますので、あまり気にしないで下さい。
管理スタッフよろしくお願いします。(’◇’)
トリビオさん、あくまでMisodaさんの了解が得られないと…。
皆さんがそれぞれのスタイルで、時にはヒートアップするのも総てこの図鑑のイイところだと前向きに考えるようになりました。
 そもそも市販されてる数多の図鑑でもわからない疑問を少しでも解消できればと始まった図鑑ですから。願わくば、鳥の声(音声)も聴けるようになればよいのですけどそれはリンク先でカバーしていくしかないですね。
とても有意義な議論ですね。ありがとうございます。今夜は余裕がないので週末にあらためてコメントさせていただきます。
まず、アカヒゲさんには副管理人お願いすることにして、申請中です。
ちなみに、管理人や副管理人ができることは、 https://zukan.com/proposal に書かれています。権限は意外とありません、でも、アカヒゲさんがよく書いてくれている「この図鑑ガイド」(これは私がこのズカンの立ち上げ時に作った方針でもある)に沿った形でうまく、みなさんを導いてくれる役割をしていただけたら良いなと思っています。
よろしくお願いします。
アカヒゲさんの提案
提案なのですが、もし種名に違和感を感じたら、 
①自分の意見と種名の誤りもしくは疑問点をコメントする。 
②投稿者自身が気付いて訂正する(あくまでこれが理想) 
は助かります。既に、みなさん対応してくれているようですね。

mabeさんの
>強制的に「未同定」にする
はナイスアイデア!!です。
ズカンドットコムさんのシステムは全図鑑共通だし、最近はなかなかシステムの改善をしてもらえないので、知恵を絞って上手に運用していきたいと思います。

「同定」については、私も抵抗がありました。学術的にしっかり種を特定できていないとダメみたいな言葉に重みがありすぎて、嫌ですがこれも全図鑑共通。

投稿ページの[同定]ボタンの下には、
『同定済み : 同定が正確だと判断できる場合に選択します。
未同定 : 同定先の種が正確に決定できない場合、同定先の種が分類ツリーに存在しない場合に選択します。』
という文言が同定のところにあり、これで初心者の方が「未同定」を選んでしまうのでしょう。
それで、投稿ページの上に

『名前がわからない時、自信がない時は、フォーム下部の「未同定」をチェックしてください。その場合は、分からなかった点についてコメントをお願いします。 また、コミュニティで質問することもできます。
投稿後に誰かが間違いに気づいた場合は、それに気づいた人が同定先を変更することがあります。予めご了承ください。』
という文章を追記してもらったのですが、上の方にあって、全然読んでもらえていないようです。この文章も全図鑑共通です。

≪同定についてのまとめ≫
スズメやツバメやカラスしか知らなかった頃を思いだして欲しい。そんな頃に何かの理由で身近にたくさんの種類の野鳥がいることを知り、それに興味を持ち始めた。200種~300種くらい載っている図鑑を買ってみるけど分からない・・・。そんな人でも、むしろそんな人にこのスガンに参加できるよう窓口を広げておきたいのです。そして、諸先輩方にはできる範囲でそういう人をサポートしてほしい。それは「情けは人の為ならず」ではないけれど、結局は自分のためになるんですよね。私もずいぶん勉強させてもらいました。

とは言え「未同定」が多すぎると対処できなくなるので困ります。それは「未同定」とした人にとっても。それでいつも未同定とされる方とか、新規参加の方には「鳥の名前質問コーナー」を勧めるようにしたいと思っています。

皆さんの提案や意見に十分答えきれていませんが、ご容赦ください。必要があれば、またこの運営コミュニに新規のトピックとして投稿してください。
最後に、私およびこのズカンを助けていただき、本当にありがとうございます。
Misodaさん、いろいろとお仕事を増やしてしまい、ご足労をおかけします。
運営スタッフといっても今までと変わらないスタンスでよりイイ図鑑を目指していければと思います。おっしゃるように、野鳥に関心を抱いてる方々に優しい図鑑であり続けることが第一だと思います。
ベテランの方でも悩みながら同定しているのが、カモメ類、ジシギ類ではないでしょうか。
おそらく、この図鑑に同定として投稿されている写真も100%正確では無いような気がします。
理想を言えば、カモメ、ジシギのこの図鑑としての識別マニュアルみたいなものがあるといいなとも思いましたが、作るには特定の方の負担が大きくなりすぎて難しいですね。
これに関しては自分はお役に立てそうもないのに勝手な事言ってすいません。
ジョンソン さん、
ジシギとカモメについては自分は観察歴も浅く、今のところ手つかずの分野です。
ムシクイ類やヒタキ類などスズメ目の野鳥に関しては、ボチボチと整理していければと考えています。
今頃気づいたんですが、分類ツリーに「資料」っていうのがあったんですね。
https://zukan.com/jbirds/internal30866
識別マニュアルはここに集めるのがいいのでしょうか?

それと、カモメ、ジシギなどの識別マニュアルは私ももちろん欲しいのですが、質問コーナーを見てるともっと基本的な普通種や観察しやすいカモの質問が圧倒的に多いですよね。「身近でよく見かける鳥」みたいなタイトルでドバト、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、トビ、コサギ、アオサギといった鳥や代表的なカモの一覧表をこの図鑑の写真を利用してできるといいなと思います。
そして、せっかくだから単に種名を知るだけでなく+αの知識を得て他の鳥にも興味をもっていただけると嬉しいですよね。
↑の資料においてあるMisodaさんが作ってくださった識別図解は何度かリンクを貼っていただいていたので全部見たことがありました。置き場を知らなかっただけでした。恥ずかしい(汗)
特にホオジロ、カシラダカ、オオジュリンのは先日質問コーナーで答えようとして「確か識別マニュアルみたいのがあったはず?」と思いながら探せなかったのです。今後活用させていただきます!
そうですね。資料コーナーはもっと充実させたいです。
類似種を比較したものをもっと作りたいと思っています、基本的な知識的なものももっとあっても良いと思っています。

自由に投稿してもらって良いので、みなさんも何か思いついたら、実験的でも良いので投稿してみてください。
※ コメントするにはログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する