[ 記事No.21518
]
2件のコメント
コゲラの親子?
先日、京都で、家の近所の街路樹で2羽のコゲラを見ました。
親子かな?と思いつつ、あとで写真を見たら、両方成鳥のようにも見えました。
3枚目は幼鳥?
いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
親子かな?と思いつつ、あとで写真を見たら、両方成鳥のようにも見えました。
3枚目は幼鳥?
いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
以前もコゲラ幼鳥について質問されていたように思いますがコゲラの成幼判断は巣立ち後の日数が経過すると難しいです。
というのはスズメ目の鳥では巣立ち後間もない鳥で親の世話を受けている時期に口角部分に馬蹄斑(ヒナパッキン)と呼ばれる特徴的な襞状部分が存在するので比較的容易なのですがキツツキ科の鳥では見られません。
私がコゲラの巣立ちヒナに確認しやすい特徴として
・頭部額部分に縦斑状の羽衣が確認できる
・下嘴の色合いが黄色から肉色に見える場合が多い
(これらの特徴は嘴を開けている際に見えやすく黒っぽい場合も多い)
・喉から腹部にかけて白っぽく亜種に関係なく腮から喉部分が白い
・雄の特徴である後頭部小赤斑は巣立ち時にすでに確認できる
画像3の個体が画像1の奥の個体と同一でしたら幼鳥の可能性が高いかと思いますがコゲラの巣立ちを追跡したことがないので自信はありません。
というのはスズメ目の鳥では巣立ち後間もない鳥で親の世話を受けている時期に口角部分に馬蹄斑(ヒナパッキン)と呼ばれる特徴的な襞状部分が存在するので比較的容易なのですがキツツキ科の鳥では見られません。
私がコゲラの巣立ちヒナに確認しやすい特徴として
・頭部額部分に縦斑状の羽衣が確認できる
・下嘴の色合いが黄色から肉色に見える場合が多い
(これらの特徴は嘴を開けている際に見えやすく黒っぽい場合も多い)
・喉から腹部にかけて白っぽく亜種に関係なく腮から喉部分が白い
・雄の特徴である後頭部小赤斑は巣立ち時にすでに確認できる
画像3の個体が画像1の奥の個体と同一でしたら幼鳥の可能性が高いかと思いますがコゲラの巣立ちを追跡したことがないので自信はありません。
Shin's さん、ご丁寧なご回答、ありがとうございます。コゲラの成幼判断は難しいのですね。わかりました。
