[ 記事No.21003
]
4件のコメント
![kurodai](/static/img/no_profile_picture_1.png)
ホオジロガモ
このホオジロガモ、頭部他嘴や翼の色まで少し変わっています。
光の当たり方や鉄分の影響とも考えられないです。
また、他のカモとの交雑や雄化の可能性は無いように思えます。
これは、色素異常?
それとも幼鳥のバラエティの範疇でしょうか?
よろしくお願いします。
光の当たり方や鉄分の影響とも考えられないです。
また、他のカモとの交雑や雄化の可能性は無いように思えます。
これは、色素異常?
それとも幼鳥のバラエティの範疇でしょうか?
よろしくお願いします。
ホオジロガモ幼羽の時点では雌雄共に黄色っぽい嘴の個体が多数います。
これは胸が明瞭に白いので雄一年目冬に移行中のホオジロガモで雑種や雄化の可能性はないと思われます。(カモ識別図鑑のホオジロガモ雄1年目冬の右側イラスト参照)
これは胸が明瞭に白いので雄一年目冬に移行中のホオジロガモで雑種や雄化の可能性はないと思われます。(カモ識別図鑑のホオジロガモ雄1年目冬の右側イラスト参照)
![kurodai](/static/img/no_profile_picture_1.png)
Shin'sさん、ありがとうございます。
頭部や嘴そして翼の色がこんなに明るい褐色なのでビックリしました。
そして、♀ではなく♂との事意外でした。
頭部や嘴そして翼の色がこんなに明るい褐色なのでビックリしました。
そして、♀ではなく♂との事意外でした。
幼羽についてはわかりにくいでしょうから偶然雌雄で観察できた際の画像を添付します。上がオスで下がメスです。 回答している私がkurodaiさんの色彩についての疑問を把握しきれていないのかも知れないと思い我がブログ画像から転載します。 回答で記載した黄色っぽい嘴、虹彩色の違い、体サイズの違い、胸の色の違いがわかるかと思います。(2019年11月末 大阪市での撮影)
![kurodai](/static/img/no_profile_picture_1.png)
確かにこんな色のホオジロガモが居るのですね。
この写真で本当に理解できました。
有難うございました。
この写真で本当に理解できました。
有難うございました。
![](/static/img/no_profile_picture_1.png)