記事一覧へ戻る

トリビオ (’◇’) のボツ写真

[ 記事No.19325 ]
17件のコメント
トリビオ (’◇’) のボツ写真

ズカンに投稿する写真を選抜する過程で、ブレてる、色味がおかしい、識別ポイントが分かり難い、等々の理由で落とされたが、個人的にはなんとなく気に入っている、そんな残念な写真たちをここに残させてもらいます。(’◇’)
11/18 ベニヒワ 栃木
強烈な朝陽をうまく処理できず、不思議な感じの写真になってしまったので一旦お蔵入り。現像スキルが上がったら再度画作りをしてみたい。
ベニヒワの目と表情がお気に入り。
トリビオさん個人のスレでしたら後ほど削除いたします。
過去画になりますが、キバラガラ出現ポイントにてしばらく行動を観察したのち、ココに待っていれば現れるかもしれないとバクチ間隔で1時間ほど出待ちした時の例です。
・遭遇時間約2秒
・撮影距離4~5m
・撮影枚数8コマ
・図鑑投稿2枚
https://zukan.com/jbirds/leaf91397
https://zukan.com/jbirds/leaf91395

よくもまぁこんな出会いは2度とないとは思います。
また、断捨離できない心情のため、画像は捨てきれずチリの山とかしています。
ベニヒワ見てみたいなぁとおもいつつ。
手前の木の実?にバッチリピントが来ていて、鳥さん本体が微妙に深度ボケ&被写体ブレしてるのかなぁ 色的には朝と言われれば雰囲気ありますね。私ならシャープ補正でカリカリにしてしまうかなぁ 
https://zukan.com/media/leaf/original/16...
これなんかも似たような感じで被写体ブレ・フォーカスを別々に補正してます。
まぁ動き(食餌中)がある分ごまかせてますが・・・
チュウヒ、愛知県(2023.1.15.)。
初めてのチュウヒを狙って、初めてのフィールドへ。
ようやく見つけて運よく飛び立つところをナイスショット! やったー、心臓の高鳴り、思わずこぼれる笑み、至福の一瞬。
しかし、よく見るとピントが手前の草(この下は土手)に、ピンボケでした。こんな瞬間はこれから撮れそうもなく大事に保存してあります。その後も何度か通いましたが、この写真に勝る瞬間には遭遇できていません。
皆様、お早うございます。コメント有難うございます。
自分のための独りよがりなスレでいいかなと思い、トリビオの~と付けてしまいましたが、もっとオープンな位置づけにすれば良かったですね。(≧▽≦)
どうぞご自由にお使いください。
トリビオさんの
>「トリビオ (’◇’) のボツ写真」、というタイトル、
アカヒゲさんの
>「トリビオさん個人のスレでしたら後ほど削除いたします。」というコメント、
これらを深く考えず、私の個人的な写真を投稿してしまい、大変失礼しました。

削除していただいて結構ですので、お二方のご判断にお任せします。
きちんと文章を読んで理解しないといけないですね、いくつになっても・・・ヤレヤレ。

>もっとオープンな位置づけにすれば良かったですね。(≧▽≦)
 どうぞご自由にお使いください。
お気遣いいただきありがとうございました。このテーマ、失敗作累々の私には興味深々です。
山野草 さん、ここはトリビオさんの寛大なお言葉に甘えましょう。
チュウヒ、撮影された時の胸の高鳴りが伝わってくるイイ写真です。
トリビオさんのお言葉に甘えて。
個人的には気に入っていますが、残念な写真。私もありました。

ほとんどの画像が空抜けや海面ですが、陸地が背景なので気に入っています。しかし、図鑑の投稿には抵抗感があり残念な写真です。
写っている方は鳥友なので了解を得れば良いのですが····
オオグンカドリ 銚子にて
僕も便乗して捨て切れなかった画像の成仏を。
いつもブレ写真を量産しているのでほとんどはゴミ箱行きなのですがこれは捨てられなかった1枚です。亜種シマエナガなので識別も何もないのですが、この写真はブレが柔らかな雰囲気を醸し出していて個人的に気に入っているのです。
プリントして人に見せるほどの写真でもないし、でもどこかで出したい気持ちもあり…。トリビオさんありがとうございます!
いやはや、皆さん、いい写真をお持ちですね。なんか使うのが小っ恥ずかしい、フォトジェニック!という言葉がピッタリです。(’◇’)
マジ!お願い!こっち向いて!
今日は近くの公園で野鳥たちと、のんびりと過ごしました。
ちょうど顔のところに小枝が···· せっかくのポーズ、アカゲラさんごめんなさい。
ボツだけど捨てられません。
便乗させたください🙇‍♂️
僕の捨てきれない画像は草被りのブッポウソウです。
今年の夏に巣立ったばかりの雛達を発見。
至近距離、しかも目線よりやや下を飛び回るので手前の草が被りました😅
いいカットは全部草被りなのですが個人的に好きな画像なので捨てきれません笑
補正前のと補正後のを貼ります。

※補正後
おとんさんの補正後の写真を見てびっくり。
ボツの写真から少し話題がそれて恐縮ですが、ある種のボツは救済手段がありそうですね。
この写真を見て触発され、昨夜Black FridayでTopaz の画像処理ソフトを購入しました。
4種類ありまだ使い方がよくわかっていないのですが、適当に試してみました。
・左Topaz DeNoise AI で処理
・右Sharpen AIで処理後Photo AIで再処理(こういうやり方が正しいかどうかわかりませんが)

先に投稿した残念な写真、少し不自然ですがここまでできてしまうのは驚きです(アナログ人間には何やら後ろめたい感じも・・・)。
kobori さん、少々の枝かぶりは逆に臨場感が出ていいときがあるのですが、顔はダメですよね。残念。
おとんさん、山野草さん、最近の画処理ソフトは凄いですよね。これで救われた写真が何枚あることか。
2017年11月8日、
後にも先にもベニヒワに遭遇したのはこの一度キリ。
西果ての長崎にて、遠征することなくおがめる機会があっただけでも良しとしないといけないと思っています。
次に会えるのは何時のことやら…。
残念ながら全貌をとらえることはできませんでしたが、風切羽の縁の白色部が狭い点、胸に赤みが感じられないことから♀成鳥ではないかと考えていますが、尾羽の特長わからずの保留画像です。
奥には成鳥♂らしき個体も写りこんでおります。
※ コメントするにはログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する