[ 記事No.18475
]
3件のコメント

ヘラサギですか。クロツラヘラサギですか
今月、沖縄県南部の海岸で撮影。
クロツラヘラサギと思ったのですが、目の周りや嘴の先の色などヘラサギにも似ている。
どちらなのか教えてください。
もしかして交雑個体も考えられますか。
クロツラヘラサギと思ったのですが、目の周りや嘴の先の色などヘラサギにも似ている。
どちらなのか教えてください。
もしかして交雑個体も考えられますか。
あくまで個人的感想ですが雑種の若鳥です。
大阪でも昨秋に雑種の疑惑のあるヘラサギの集団が撮影されたらしいですが残念ながら私はその画像を見ていません。このヘラサギは顔面の黒色部が目先で繋がっているように見えパッと見ではクロツラヘラサギに見えますが腮から喉にヘラサギ似の裸出部が存在しこれは雑種であることを示すものと思います。クロツラヘラサギとヘラサギでは目先の黒色部の繋がり具合で見る方が多いですが、下嘴裏面に黄色い長三角形の黄色部があり喉方向に黄色い三角形の裸出部があるのがヘラサギの特徴でクロツラヘラサギにはこのような黄色部はなく三角形の裸出部が存在しません。
こちらで拝見する画像1ではそのような裸出部が存在しているようなので雑種との判断です。トキ科の鳥では時として雑種が誕生するようです。4月のダイサギ・アオサギ雑種疑惑個体に続きサギと名の付く鳥の雑種疑いに遭遇する機会に何か縁のようなものを感じます。
私自身はヘラサギ等の専門家ではないので私の説明を元にご自分で十分な吟味をなさってください。 添付画像は5月12日大阪市南港野鳥園で撮影のクロツラヘラサギ若鳥の嘴裏の見えるタイミング。
大阪でも昨秋に雑種の疑惑のあるヘラサギの集団が撮影されたらしいですが残念ながら私はその画像を見ていません。このヘラサギは顔面の黒色部が目先で繋がっているように見えパッと見ではクロツラヘラサギに見えますが腮から喉にヘラサギ似の裸出部が存在しこれは雑種であることを示すものと思います。クロツラヘラサギとヘラサギでは目先の黒色部の繋がり具合で見る方が多いですが、下嘴裏面に黄色い長三角形の黄色部があり喉方向に黄色い三角形の裸出部があるのがヘラサギの特徴でクロツラヘラサギにはこのような黄色部はなく三角形の裸出部が存在しません。
こちらで拝見する画像1ではそのような裸出部が存在しているようなので雑種との判断です。トキ科の鳥では時として雑種が誕生するようです。4月のダイサギ・アオサギ雑種疑惑個体に続きサギと名の付く鳥の雑種疑いに遭遇する機会に何か縁のようなものを感じます。
私自身はヘラサギ等の専門家ではないので私の説明を元にご自分で十分な吟味をなさってください。 添付画像は5月12日大阪市南港野鳥園で撮影のクロツラヘラサギ若鳥の嘴裏の見えるタイミング。
返信での画像添付は一枚のみなのでヘラサギの嘴裏の見えるタイミング画像です。 2022年12月29日 岸和田市で撮影の5羽のヘラサギの内の3羽。
左のヘラサギがこちら向きで嘴裏を見せているので説明の理解を助けるものとして画素数の多くない機種の辺縁トリミング画像を露光オーバーでアップします。
左のヘラサギがこちら向きで嘴裏を見せているので説明の理解を助けるものとして画素数の多くない機種の辺縁トリミング画像を露光オーバーでアップします。

ありがとうございます。
