記事一覧へ戻る

システム上の改善点について

[ 記事No.17595 ]
25件のコメント
システム上の改善点について
運営スタッフにおいてはシステム上の改善に手を加えることが出来ず、皆さまにご不便をおかけして大変申し訳ありません。
変更点などご要望がございましたら、こちらまで「お問い合わせ」いただけると助かります。
https://info.zukan.com/contact/

なお、副管理人の私にできることとしては、
①図鑑名の変更
②図鑑のプロフィール画像の変更
③図鑑のカバー画像の変更
④図鑑のキャッチコピーの変更
⑤図鑑への投稿→運営スタッフのみ か 会員ならだれでも
            のいずれかを選択→投稿は誰でも可能
あと、「この図鑑ガイド」の内容に加筆修正が出来ますが、
何れも変更の必要なしと考えています。

あとズカンドットコムについての基本情報は
https://zukan.com/welcome
をご確認ください。
他愛もないことではありますが、
私に出来る改善点として、投稿画像にタイトルを追記できるようになりました。
投稿画像にタイトルをつけたい場合はご利用ください。
また、すでに投稿済みの画像であっても編集から追記出来ます。
新着の投稿でルリビタキの下にオス第2回夏羽と表記されてる部分がそれにあたります。
> 投稿画像にタイトルを追記できるようになりました。

とても有意義な改善です。ありがとうございました。
おはようございます。
「投稿画像にタイトルを追記」とても良いですね。
私も今後の投稿から使ってみたいと思います。
タイトル記入に早速取り組んで投稿してくださった方々、ありがとうございます。
サムネイル画像で見る際、それぞれが興味ある写真を幾分見やすくなっていると思います。僕は何でもスグ手に入るシステムより、アナログチックで一つ一つ見開きしていく点も学びの場であるこの図鑑にふさわしいのかなぁ?
と感じています。
 以前から数度指摘のあった、野生化した家畜についてですが、今までいわゆるアヒルへの対応を考慮したマガモ属のみ分類ツリーに設けていたため、他のカモ科の家畜についてもこの分類に投稿せざるを得ない状況を招いておりました。
新たにカモ目カモ科の下段に「野生化した家畜」の投稿欄を設けましたので、ガチョウやバリケンなどの観察時にご利用ください。
バリケンの件は対応ありがとうございます。
分類エディタが操作可能であればツリーエディタも操作可能かと思います。ガチョウやバリケンを一緒にするよりハクチョウの雑種も種の階層にあるようにマガン属の家禽(サカツラガンを家禽化したシナガチョウあるいはシロガチョウ、ハイイロガンを家禽化したエムデンガチョウ、ツールーズガチョウ)のように前例に統一した方がいいと思います。またガン類には雑種も存在するのでマガモ属の例に倣って種の階層に組み入れた方がいいように思います。そのためバリケン属を新設その種としてノバリケン属の家禽、ノバリケン属の雑種とすれば統一された階層が完成すると思います。さすがに家畜ではないでしょう。
分類エディタとツリーの整合性がどのような仕組みかわかりませんが現状ツリーには表示されません。 

また多くの皆さんがアカヒゲさんのことを心配しているのでいっそのこと共同管理にしたらと負担低減の提案をしたまでで、サイトの改善に消極的ではないです。逐一質問に回答しているのも異なる意見の方がおいでのようですがこのサイトのことをもっと知ってもらうためです。
分類ツリーの変更については慎重に行う必要があると思います。
この部分は写真の投稿と違って誰でもできるという具合にはならないと考えています。
これは、運営側の都合かもしれませんが、次期8版に対応する際にどうするかのほうが近々の課題です。
アカヒゲさんの特に個人的な部分に意見するつもりはないですが、その腰の重さ、変更可能なのに権限がないと返答したことに不誠実さを感じます。
第8版はまだ先の話です。その対応は一時的に煩わしい内容となることは理解しますがそれはまだ先の話です。誰も対応が遅れてしまうことに文句をつけることはないように思います。紙媒体の図鑑なら一年程度遅れることもあります。元に戻せない変更であれば理解しますが現状の体裁に整えるのにどのような支障が存在するのでしょうか。
システムの改善点について意見をされるのはよいですが、あまりしつこいのは感心しません。
誰かの言葉を借りれば、我々は「素人集団の互助会」ですからご容赦ください。
素人集団の互助会だからこそ仲良し会的な部分は排除すべきだと思います。
これはここに最初に入会した際にも伝えました。仲良し会を望むなら公開すべきではなくズカンドットコムの他の図鑑のように管理者のいないコレクション図鑑でいいのです。私はそう考えていますしグダグダ言い続ける気もないです。家禽や外国の鳥まで対象を広げると収拾がつかなくなるので外国撮影の野鳥をアップしようとした利用者の質問に答えた際に外国の鳥は対象ではないとした返答を覆し外国の鳥、飼い鳥でも投稿可としたのは他の誰でもないアカヒゲさんだったからです。
自分の発言に責任を持つ、当然のことと思います。最近のトラブルは餌付け画像等の投稿はズカンドットコムのお願いにとどめるとの指針に対し過剰に管理しようとした結果です。すべて原因は利用者が折れる形で収拾していますが大半はアカヒゲさんの姿勢が原因です。
「素人集団の互助会だからこそ仲良し会的な部分は排除すべきだと思います」
↑根本的な考え方が私とは異なりますね。スミマセン、やはりShin' sさんとは関わらない方がお互いのためですね。アカヒゲさんのご迷惑にならない様、お祈りいたします。
❪以上❫
すみません、ちょっとズレますが、Shin'sさんが一度退会された理由は何だったのでしょうか?
どうしても奥歯に何か挟まった感が拭えません。
お聞かせいただけないでしょうか。
現状と同じです。このような発言をして誰もが安心して利用できるように提案をし図鑑内の画像で間違った判断で投稿されている画像にコメントをつけていきました。何様や!という仲良し会員の猛反発を受けて不快に思われるのならと退会しました。
この様なシステムは運用いかんで極めて有用なサイトになりうるし、少々の不満なら自身のサイトでないこともあり再度会員となってできる部分は読者の疑問に答えようとしたのが再会員登録の目的です。間違った回答で決着するのをしばしば見かけたというのもあります。
Shin'sさん
早速ご返事いただきありがとうございます。
当時のやり取りを直接拝見していないので、お話から推察するしかないのですが、Shin'sさんの理想とされる「日本の野鳥識別図鑑」とは違うことがお気持ち的に許せないということでしょうか。

私事ながら、こちらの図鑑で「カモの雄化」について頭を抱えていた時、Shin'sさんのブログを教えてくださった方がいらっしゃいました。
もしかすると、当時Shin'sさんと意見の相違があった方かもしれないと思っています。

ただ、・・・仲良し集団はだめですか?
「仲良く解決していく集団」でいいんじゃないでしょうか。
海外からのご投稿も、その流れを知っているので楽しみにしていますし、ご自身にルールを課して参加されています。
お子さんと一緒にその成果を投稿されている方、リハビリ中でそれでもいつも目を通してくださってる方、素晴らしいと思っています。
洗練されたサイトを目指していらっしゃるのならば、確かにここは難しいかもしれませんね(-_-)。

Shin'sさんの専門的で豊富なご見識は大変ありがたく、この図鑑に非常に有益だと思っております。
Shin'sさんご自身が仰っているように、その深いご見識を「間違った回答で決着するのをしばしば見かけた」時に発揮していただくということはできないでしょうか。
私は、「専門図鑑をめくれば済む」、「論文を読めば解決できる」図鑑とは違う意義をこの図鑑に感じています。

miyukiさんの感覚はそれで普通だと思います。
私は過去にPC関連のサイトの共同管理人をしていたこともありますし、どのような問題にどう対処し、どのような回答をすればその結果がどうなるということも察しがつきます。

ここはみんなで投稿、みんなで分類がそのつど声高に主張されますが実際には通りすがりユーザー、偶に投稿するユーザー、画像投稿はするが難しい話や運営のことは御免被るといった固定ユーザー等がいますが利用する上でシステムの維持は根幹にかかわることです。仮にシナガチョウを池で撮っても現状はそれを投稿する器がないわけです。受け入れるなら器はつくるべき、受け入れない、準備できないのであればそう明示すべきです。家禽や外国の鳥は対象ではありませんと。ゲンガンベーさんのような外国在住の方も日本鳥類目録に記載のある種なら亜種とのキャプションつきで投稿が可能ですが記載のない種では投稿を断念せざるを得ません。(実際に外国亜種のキツツキを投稿しようとされた方は状況を自身で判断され投稿を断念されました)

miyukiさんの提案にあった文字数制限も必要な方も、投稿者のこだわりで長文型の人もいます。しかし初心者で面倒でしたら読み飛ばせばいいんです。初心者は第何回冬羽だの難しいことはいいから種名だけ手っ取り早く教えろ的な感覚を持つでしょうがそうではなく初心者もベテランも研究者もこのサイトを訪問している意識を持ってほしいですね。

ここのサイトはズカンドットコムがその基本システムを提供し、自分が図鑑をつくりたい人が誰でも開設できる図鑑です。みそっちさんも山口県版を開設されています。いわば大家はズカンドットコム、テナントが管理者(設定がない場合もあり)、利用者はクライアント、カスタマーといった関係かと思います。ズカンドットコムとしてはより多くのユーザーに受け入れられ活発に運営、信頼される図鑑が理想でしょうし、開設者あるいは管理人・管理サポートは和気あいあいとした雰囲気の中で誰もが利用しやすく新規ユーザーも増加していく方が好ましいと感じているのではないでしょうか。
野鳥は専門家のものでも論文を読めば理解できるものでもなくこの地球で共に生き時として我々の傷ついた心を癒してくれる存在だと思います。
長文になっておりますが、私が素晴らしいと感じた先達の文章を紹介して終えることにします。
「バードウォッチングの本質」
https://penelopets.exblog.jp/
現在は九州に在住で「SHORE BIRDS IN JAPAN」のサイトトップにもリンクがある橋本さんが師と仰いだ方が遺した言葉です。
私自身は今後どのような決着を見ようとも変わらずあせらず投稿していくつもりです。画像投稿は必要と思ったものだけに制限します。
ちょっと質問ですが、共同管理にしない理由は何かあるのでしょうか?

現状のサポーター1名で管理するより、人数も増えて負担も減りますし、鳥に詳しい方が改善するならサイトとしても手が行き届くので良くなると思うのですが・・・
コジコジ さん
その件については、
管理人であるMisodaさん不在のため、運営サポーターの承認もできない状態にあり、Misodaさんから承認を受けた私一人ということになっています。

管理人、運営サポーターが出来ることについては
https://info.zukan.com/2019/04/27/%e9%81...

ついてはコチラをご覧ください。
共同管理への提案については有り難いことだと思いますが、現状難しく、また私では対応できないことご理解いただけると有り難いです。
不審火は初期消火が肝要。
火種は、放置して解決するわけではなく、
くすぶり続けてのフラッシュバック、
延焼したり、
風に煽られ飛び火し、
いずれは収拾がつかなくなる。

(生物の本能:生存論理として)
誰しも「自分にとって好都合なものには同意し、共感できないものには見向きもしない」のは当然の摂理です。

とりわけデジタルコミュケーションは、
一字一句が露骨に響き、文章の表現力次第では(論理性を失い)感情を左右しかねないため、真意が伝わりづらい(誤解や曲解を生みかねない)。
さらには、いったん感情的になれば「誰しも冷静さを失い、妄言や暴言の応酬」に成りかねない。

「言い分」は、
共感と同意があって通じるものなので、相互の信頼関係が必要です。
心情を損ねないように(妥協するのではなく)一方的で拙速な要求と受け取られないように留意しなければ、正当性があっても「頓挫」してしまう。

当事者が「個人攻撃」や「袋叩き」と感じかねない状況にならないように、第三者も配慮が必要です。

「スレッド」を客観的に読み、
私は Shin’s さんの見解に共感しています。
しかしながら、当会の運営上、提言でしかありません。
判断は、管理者(代行)に委ねられているので、即時採用を望むのは過剰とも思えます。先ずは、提言を「明確に具体的に示す」事で十分ではないでしょうか。
重要な事は、issue(解決すべき課題)として「残す」ことです。
頓挫し、決裂に至らないように、共感を得ながら進めていきましょう。
管理人、運営サポーターが出来ることについては
https://info.zukan.com/2019/04/27/%e9%81...
その引用:
各図鑑には、企画・運営に携わる管理人・副管理人がおり、両者を運営スタッフと呼びます。図鑑によっては管理人がいないケースもあります。 
運営スタッフは、分類ツリーや分類情報を編集したり、コミュニティを新設・閉鎖したりといったシステムオペレーションを通して、図鑑をより機能的で楽しいものにするために活動しています。 
また、運営スタッフは、ボランティアのユーザーで、株式会社ズカンドットコムと直接の関連はありません。

アカヒゲ さん
> 管理人であるMisodaさん不在のため、運営サポーターの承認もできない状態にあり、Misodaさんから承認を受けた私一人ということになっています。

アカヒゲ さんは実質的には、
管理人である Misoda さんから委託を受けた「副管理人」で、正当な運営スタッフのはずです。
アカヒゲ さんの現状の言動は、この解釈に齟齬が生じています。

> 運営スタッフは、分類ツリーや分類情報を編集したり、コミュニティを新設・閉鎖したりといったシステムオペレーションを通して、図鑑をより機能的で楽しいものにするために活動しています。 

定義の範疇であれば「アカヒゲ さんに相応の裁量権がある」わけで、誰も異論はないはずで、過失責任も問われない。
運営スタッフであることを、アカヒゲ さんは毅然と「宣言」すれば良いのです。
Shin’s さんのコメントから、
「すべて原因は利用者が折れる形で収拾していますが大半はアカヒゲさんの姿勢が原因です。」
 私が図鑑内のすべての現況を把握していない点、また個々のユーザーの思いをくみとれていない点はある程度理解し反省もしています。
 ただし、Shin’sサンのコメントに対する他者の意見を見るとあながちそうではない面もあるのではないでしょうか?また、私の意見に対して耳を傾けてくださっているユーザーがいると感じているのは私自身の甘えなのでしょうか?
 ゴメンナサイ、私一人かもしれませんが、Shin’sサン自身、この図鑑を自分の意図する方向に改善しようとされているとしかとらえることができません。私としましては他のユーザーのご意見(意見してくださる方に限られるとは思いますが)も拝聴しながらより良いカタチを模索し、できる範囲の改善につとめております。(自己肯定になってしまいますが、こうとしか言えません。)

再びShin’s さんのコメントから、
「私は過去にPC関連のサイトの共同管理人をしていたこともありますし、どのような問題にどう対処し、どのような回答をすればその結果がどうなるということも察しがつきます。」
Shin’sさんのご意見に対して快く思わない方がいるのではないか?ということへの配慮はなさらないのでしょうか?私には精一杯Shin’sさんに気を使いながらコメントしている方もいるように感じます。
あえて1例をあげます。
https://zukan.com/jbirds/question/17615
この件でのヤリトリに関しては、スレ主ご自身の見解として筋道を立てて説明されています。相手は現状の運営側にある私への提案と受け取りました。
Shin’sさんが学名の表記のあり方について理路整然と述べられたところで、スレ主の疑問の解消につながるのでしょうか?スレ主の方がどう納得されたかはさておき、私が私なりの考えを示さない限り、おさまりはつかないのではないでしょうか?
 この図鑑へのShin’sさんの要望については、今後も対応可能な部分で対処したいと考えていますが、ご希望に添えない点が多々あることもご理解ください。
 また、Shin’sさんからの私個人への批判については今後は、この図鑑内では一切受け付けません。
https://www.facebook.com/masashi.yoshiga...
にて友達承認(Shin’sさんとわかるコメントをそえて)申請のうえ、メッセンジャー機能をお使いください。

再々Shin’sさんのコメントから
「初心者もベテランも研究者もこのサイトを訪問している意識を持ってほしいですね。」そのお言葉はそっくりそのままShin’sさんにお返しします。

「バードウォッチングの本質」につきましては
冒頭にて
「バードウォッチングという遊びは、端的に言えば、大人の、高度に知的な趣味とでも言えばいいでしょうか。」
とかかれている時点で私には受け入れられないと感じました。

私の考えるバードウオッチングは
「何時でも、何処でも、誰でも、手ぶらでも、」
野の鳥に関心があれば、入口ややり方は人それぞれでよいと思っています。
その点でMisodaさんは、参考文献にふさわしい2冊の図鑑をセレクトしているのだと思います。
特に
https://www.shogakukan.co.jp/pr/neo/seri...
については、Shin’sさんのような知見豊かな方に読んでほしい1冊です。

長文になってしまいましたが、最期に肝心の部分を、
「この鳥なんだろう」という疑問は、わたしたちバードウオッチャーに共通の関心事であり、知らないことは教えてほしいし、また独自の見解というのを導き出し、アレコレ語り合い、意見の相違はあってもお互いを認め合い、それこそスズメからイヌワシまで知見を広め合い、共有できる場所に成りえるよう、「日本の野鳥識別図鑑」に携わっていければと思っています。
それが私の考える
「みんなで投稿し、みんなで分類する日本の野鳥図鑑」です。

Shin’sさんも私もその中の一人にすぎないことをお解りいただければ嬉しく思います。

miyukiさん(他にも同調者がいらっしゃればその方にも)
3度繰り返し読み返し、最期に妻に読み聞かせた上で今回は送信しました。

僕は冷静だと自分では思っていますが、居たらない点がありましたら忌憚ない意見をお聞かせください。
サンダーバードさん
客観的、冷静なコメントありがとうございます。
ただし、今の私にはShin’sさんのコメントに対処するのが精一杯ですし、
対応する気もありません。

前後して申し訳ありませんが、私に対するご意見ご要望については
https://www.facebook.com/masashi.yoshiga...
にて友達承認(Shin’sさんとわかるコメントをそえて)申請のうえ、メッセンジャー機能をお使いください。
すみません。
私のフェイスブックへの接続が上手くいかない場合は
フェイスブックにアクセスしたうえで「吉谷将史」を検索してください。

Shin'sさん
お時間を割いていただきありがとうございます。

ご指摘された通り、私は普通の初心者継続バーダーなので、その域を出ませんが、せっかくなので普通の感覚でお話しさせていただこうと思います。

>提案にあった文字数制限も必要な方も、投稿者のこだわりで長文型の人もいます。しかし初心者で面倒でしたら読み飛ばせばいいんです。初心者は第何回冬羽だの難しいことはいいから種名だけ手っ取り早く教えろ的な感覚を持つでしょうがそうではなく初心者もベテランも研究者もこのサイトを訪問している意識を持ってほしいですね。

先日は、改善点のたたき台として「投稿数制限」「文字数制限」をあげてみました。
否定的なご意見も承知しております。
しかし、例えば「これはスズメですか」というような超初心者の質問に延々と何人もの方が専門的な回答を重ねられ、全く違う話題に発展するとどうでしょう。
質問者は質問した以上、必要ないからと言って読み飛ばすということは出来ないと思います。
文字数制限というのは、そういう場合フリートークに場を移す等の配慮が欲しいということです。
この点は私の説明不足でした。お許しください。

誤解を恐れずに言えば、年長者ばかりではなく、この図鑑をきっかけに、若いバーダーさん、専門家、志を持つ人が育ってくれたりしたら本当に嬉しいと思われませんか。
その意味でも質問コーナーの在り方は大切だと考えています。

ご紹介いただいたサイトは存じ上げています。
他の場所でご教示・コメントいただきました。

アカヒゲさん
ズレた話題を持ってきてしまい申し訳ございません。
それこそ、別にスレッド設けるべきでした(>_<)。

<おしまい>
アカヒゲさんが本名を出されたことで判明したこともありますし、若い方が積極的に発言することは大歓迎です。

アカヒゲさんが別のどなたであっても同じことを言います。管理人を設置している以上管理人はその権限を適切に行使するものだし、サポーターだからそんな権限を持っていないですとウソを言ったことが大きいだけです。
管理人がその職務を全うできない以上は一旦退き後任に任せる。職務が多忙である、病気療養中であるというのも同じで内輪で勝手に判断するものではないと思います。この部分を説明せずただ理解しろというのには無理があります。もうこれ以上言うつもりはありません無駄です。
尚、この文章はmiyukiさんに対してのものです。
miyuki さん、
私自身、別スレッドを立てる元気も余裕もなく、
且つ、皆さまのご要望に十分対応できず申し訳ありません。

独りよがりかもしれませんが、私の意見にも同調してくれる方がおり、投稿してくださる方がいるのだと思い続けたいです。

本末転倒ですが
”おしまい”
※ コメントするにはログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する