[ 記事No.14875
]
28件のコメント
鳥に好かれた日
他の人たちから離れて、一人静かに座っているのが、いい時とわるい時がある。確率は五分五分。
この日は朝からいい日だった。何種類かのシギチが、近くまで寄ってきてくれた。
極めつけはこのヨロネン。何も情報がないところでの自力発見だったこともあり、周囲に同業者はゼロ。
同じ姿勢に疲れて、その場を離れる時まで、ずっと目の前で採餌を続けてくれた。感謝、感謝。(’◇’)
この日は朝からいい日だった。何種類かのシギチが、近くまで寄ってきてくれた。
極めつけはこのヨロネン。何も情報がないところでの自力発見だったこともあり、周囲に同業者はゼロ。
同じ姿勢に疲れて、その場を離れる時まで、ずっと目の前で採餌を続けてくれた。感謝、感謝。(’◇’)
アカヒゲさん、そうなんです、平日の疲れが癒されます。(’◇’)
ハチクマいいですね。
ハチクマいいですね。
今年白樺峠を降りて少し走った所で1人で珈琲沸かして飲んでいたら、ハチクマが来てくれて直ぐ真上の近い頭上を何度もまわってくれて神がかっているとはこうゆう事か!と不思議な感覚がしました。アカヒゲさんの言葉で本当なんだな、と思いました。1人でいるときてくれるんですね。
僕が間近でウグイスを撮っているのを、羨ましそうに遠巻きに見ている中学生くらいの男の子が二人いたので、手招きして、三人で一緒に並んで撮影を続けた。
どうすれば鳥とお近づきになれるのかを伝授できた気がして、ちょっと得意気な気分になった。(笑)
どうすれば鳥とお近づきになれるのかを伝授できた気がして、ちょっと得意気な気分になった。(笑)
その気持ち、よくわかります。
いや、べつに企画化するつもりはなかったんですけど。(笑)
半ズボンにサンダルを履き、水遊びをする人たちに混じって鳥撮り。
自分を取り巻くようにして低く舞う数羽のコアジが、間近で次々と水に飛び込む。
夢中で追いかけるが、なかなかフレームに入れられず、一喜一憂する楽しい時間。
自分を取り巻くようにして低く舞う数羽のコアジが、間近で次々と水に飛び込む。
夢中で追いかけるが、なかなかフレームに入れられず、一喜一憂する楽しい時間。
私も先日、鳥に好かれているかも??と感じることができるシーンがありました。
角島の海岸につくと、何羽かシギが飛び立って、「あ、まずいな」と思ったのですが、幸いにもとても近くにキョウジョシギやトウネンたちがいたので、全く逃げられる気配もなく、目の前で撮影を続けることができました。
諸先輩方の仰られている「鳥に好かれている」という意味がようやく分かったような気がしました。
角島の海岸につくと、何羽かシギが飛び立って、「あ、まずいな」と思ったのですが、幸いにもとても近くにキョウジョシギやトウネンたちがいたので、全く逃げられる気配もなく、目の前で撮影を続けることができました。
諸先輩方の仰られている「鳥に好かれている」という意味がようやく分かったような気がしました。
みそっちさん、お早うございます。
鳥に好かれてるかどうかなんて、勝手な思い込み、妄想に過ぎないんでしょうけど、そう思えるということは、その理由となり得る何かに自分が気を配って行動しているということで、それがうまく行ったことに対するご褒美の表現としてアリだろうと僕は考えています。
静かに座して思考を止め、半眼で見るとも無しに鳥を見ていると、何とも言えない自然との一体感を感じるときがあり、ひょっとしてこれが禅の境地なのではないかと錯覚してしまいます。勝手な妄想は尽きないです。(笑)
鳥に好かれてるかどうかなんて、勝手な思い込み、妄想に過ぎないんでしょうけど、そう思えるということは、その理由となり得る何かに自分が気を配って行動しているということで、それがうまく行ったことに対するご褒美の表現としてアリだろうと僕は考えています。
静かに座して思考を止め、半眼で見るとも無しに鳥を見ていると、何とも言えない自然との一体感を感じるときがあり、ひょっとしてこれが禅の境地なのではないかと錯覚してしまいます。勝手な妄想は尽きないです。(笑)
10年前、
とにかく目の前に居る野鳥と戯れるひとときが楽しくて、広っぱに寝そべって写した1枚。
未だにこれを超えるスナップショットに出会えない。
写す前に、相手に礼をつくさないといけませんね。
とにかく目の前に居る野鳥と戯れるひとときが楽しくて、広っぱに寝そべって写した1枚。
未だにこれを超えるスナップショットに出会えない。
写す前に、相手に礼をつくさないといけませんね。
そうそう、一緒に遊んでくれる鳥たちにただただ感謝です。(’◇’)
私も、撮影させてくれている鳥たちに感謝しています。勝手にこちらが幸せになっているだけで、片思いで、自分勝手ですが。だからこそ、想いが通じたと思えるような近接撮影ができたり(鳥たちが寄ってきてくれたり)、お茶目なポーズをしてくれたら、一日感激しています。モニタでその写真を見ながら、ワインが進むこと、進むこと!
まだ鳥の魅力にはまって間もない頃、カワセミが目の前に来てくれた時には感激しました。しかも私を写しこんでくれている!当然微動だにしないことを心掛けました。2022年05月01日、船橋市の貯水池にて。
まだ鳥の魅力にはまって間もない頃、カワセミが目の前に来てくれた時には感激しました。しかも私を写しこんでくれている!当然微動だにしないことを心掛けました。2022年05月01日、船橋市の貯水池にて。
船橋鳥撮さん、コメント有難うございました。
三番瀬好きとしては、とっても気になるハンドルネームです。(笑)
昨日もお邪魔して鳥たちに囲まれてきました。珍鳥狙いの人たちが引き揚げた後の干潟は、のんびりしていて、ほんと癒されます。(’◇’)
三番瀬好きとしては、とっても気になるハンドルネームです。(笑)
昨日もお邪魔して鳥たちに囲まれてきました。珍鳥狙いの人たちが引き揚げた後の干潟は、のんびりしていて、ほんと癒されます。(’◇’)
トリビオ様、初めまして。言葉を交わすのは初めてですので、トリビオ様の写真など拝見しようとしたら、写真より前に「休養宣言」という書き込みを見て読んでしまい、ショックを受けております。私は2022年02月から鳥観・鳥撮の楽しみにハマったので、トリビオ様のような悩みは全く感じていない状態なのです。今日(09月24日)初めて小川町の Hobby's World に行って「日本の野鳥第2版(文一総合出版)」を買ったようなド素人です。昭和46年生まれで歳だけは喰っていますが。
三番瀬に私も2022年09月23日に行きました!12:00 - 13:40、チェックの長袖シャツの腕をまくり、キャノンの400mmF5.6を持って、半ズボンで、サンダルを履いてじゃぶじゃぶ水に入っていました。もしかしたらトリビオ様とすれ違っていたかも知れませんね。私は船橋市の長津川調整池から歩いて5分の所に住んでおり、毎週末そこで撮影を楽しんでいます。こんな身近に色んな種類の鳥がいることに驚き、毎週のように新しい出会いがあることを、素直に嬉しく感じています。09月23日に三番瀬では、ミユビシギが、レンズの最短焦点距離よりも近づいてきてくれて、一人悦に入っておりました。鳥撮りは本当に楽しいです。
トリビオ様とどこかでお会いできるのを、私は楽しみにしております。
三番瀬に私も2022年09月23日に行きました!12:00 - 13:40、チェックの長袖シャツの腕をまくり、キャノンの400mmF5.6を持って、半ズボンで、サンダルを履いてじゃぶじゃぶ水に入っていました。もしかしたらトリビオ様とすれ違っていたかも知れませんね。私は船橋市の長津川調整池から歩いて5分の所に住んでおり、毎週末そこで撮影を楽しんでいます。こんな身近に色んな種類の鳥がいることに驚き、毎週のように新しい出会いがあることを、素直に嬉しく感じています。09月23日に三番瀬では、ミユビシギが、レンズの最短焦点距離よりも近づいてきてくれて、一人悦に入っておりました。鳥撮りは本当に楽しいです。
トリビオ様とどこかでお会いできるのを、私は楽しみにしております。
船橋鳥撮さん、コメント有難うございます。
そうなんです。何を隠そう、今僕は鳥見休業中なのです。(笑)
僕を知る人はみな失笑していると思いますが。
一昨日は同じところで鳥を見ていたんですね。
湾岸エリアを徘徊しているズカンメンバーは多いですので、僕以外にも何名かすれ違われていると思います。きっと。
今後は 400mm の単焦点に注意するようにします。お会いできるのを楽しみにしています。(’◇’)
そうなんです。何を隠そう、今僕は鳥見休業中なのです。(笑)
僕を知る人はみな失笑していると思いますが。
一昨日は同じところで鳥を見ていたんですね。
湾岸エリアを徘徊しているズカンメンバーは多いですので、僕以外にも何名かすれ違われていると思います。きっと。
今後は 400mm の単焦点に注意するようにします。お会いできるのを楽しみにしています。(’◇’)
もしかして、スマホ撮影ですか?
凄すぎます。
こんな環境コチラにはない。
凄すぎます。
こんな環境コチラにはない。
トリビオ様、こんばんは。私も今日(09月25日) 12:15 - 14:30、三番瀬にいました。「♪鳥くんと野鳥を探そう」というイベントをしていたのですね、とても多くの撮影者がいました。私は青いTシャツに半ズボンとサンダルで、いつもの400mm一本勝負です。帽子もかぶらず、鳥撮りの人たちの中でも最も軽装だったと思います。私は集中している時は話しかけてもらいたくないので、他の人もそうだろうと思い、なかなか声を掛けられません。本当は色々話をしたいのですが。トリビオ様と会って話をしたいです。
アカヒゲ様、船橋三番瀬はこういう所です。目の前1メートルの所にシギチが来てくれる事多々あります。良い所ですよ。
アカヒゲ様、船橋三番瀬はこういう所です。目の前1メートルの所にシギチが来てくれる事多々あります。良い所ですよ。
アカヒゲさん、お早うございます。
そうです、スマホ撮影です。
昨日はサービスの良いオバシギの群れがいて、人を集めてくれていましたので、その他の鳥はのんびりしたもんでした。
三番瀬っぽい写真をもう一枚。順光で撮りたかったので、沖側にまわって撮ったものです。
ミユビやトウネンは、自分たちに興味が向いていないと分かると、平気で足下まで寄ってきます。(もちろん、この写真の二人のような静かな動き方をしないとダメですが)
そうです、スマホ撮影です。
昨日はサービスの良いオバシギの群れがいて、人を集めてくれていましたので、その他の鳥はのんびりしたもんでした。
三番瀬っぽい写真をもう一枚。順光で撮りたかったので、沖側にまわって撮ったものです。
ミユビやトウネンは、自分たちに興味が向いていないと分かると、平気で足下まで寄ってきます。(もちろん、この写真の二人のような静かな動き方をしないとダメですが)
船橋鳥撮さん、そうだったんですか、僕とはちょうど入れ替わりでしたね。頂いたコメントをもう少し早く見ていれば探したのですが、残念!
まぁ、まだしばらくシーズンは続きますし、そのうちお会いできるでしょう。
ちなみに僕は、鳥撮さんよりも更に若干歳を食っており、三番瀬専用のイス (昨日初投入!) を持ち歩いてます。(笑)
https://twitter.com/toribio_jpn/status/1...
まぁ、まだしばらくシーズンは続きますし、そのうちお会いできるでしょう。
ちなみに僕は、鳥撮さんよりも更に若干歳を食っており、三番瀬専用のイス (昨日初投入!) を持ち歩いてます。(笑)
https://twitter.com/toribio_jpn/status/1...
とてもイイ写真ですね。
高野伸二さんをはじめ、沢山の方々が見守ってこられて、今の東京湾の素敵な光景があるのでしょうね。素晴らしい。
高野伸二さんをはじめ、沢山の方々が見守ってこられて、今の東京湾の素敵な光景があるのでしょうね。素晴らしい。
アカヒゲさん、これは僕もお気に入りの一枚です。
昔を知る方々からすると、最近は東京湾岸も鳥が少なくなったんだそうです。鳥の数が減ったのか、それとも関東に寄らなくなったのか、、、いずれにしても今ある環境は最低限守ってかなければですね。(’◇’)
昔を知る方々からすると、最近は東京湾岸も鳥が少なくなったんだそうです。鳥の数が減ったのか、それとも関東に寄らなくなったのか、、、いずれにしても今ある環境は最低限守ってかなければですね。(’◇’)
