魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Pycnonotus sinensis
日本 沖縄県
2018 /11 /11
亜種タイワンシロガシラ と思います 人為的に持ち込まれたと考えられる個体群が沖縄本島南部で繁殖し、 現在作物への食害を起こし問題になっています
ゲンガンベーさん 素敵な画像楽しみにして見ています。私は亜種タイワンシロガシラに着いては全く知識がないので、可能性の質問ですが、タイワンシロガシラは台湾→石垣→宮古→沖縄本島と渡りは無理なんでしょうか?持ち込みならば外来種が増え大変な問題ですね。
八重山諸島にはヤエヤマシロガシラが留鳥として生息しているようですが 分布図には.北上してないみたいです https://www.nies.go.jp/biodiversity/inva... 日本の侵略的外来種ワースト100 には 鳥類部門で ガビチョウ コウライキジ タイワンシロガシラ 3番目に記されています 1987年に駆除申請が環境庁に提出され,同年から駆除捕獲が実施されているみたいですが. 私は 今回の一時帰国で初めて見ました 昔はいませんでしたが 今は凄い数です
ゲンガンベーさん詳細な情報有難うございます。私の思い付きの質問にこれほど迄の情報が得られるとは思わなかったです。とりあえず渡りで増えているのでは無いとなれば、頑張って駆除するしかないのですね。と、言うのは簡単ですが実際は難しいかも?ですね。有難うございました。
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
ゲンガンベーさん 素敵な画像楽しみにして見ています。私は亜種タイワンシロガシラに着いては全く知識がないので、可能性の質問ですが、タイワンシロガシラは台湾→石垣→宮古→沖縄本島と渡りは無理なんでしょうか?持ち込みならば外来種が増え大変な問題ですね。
八重山諸島にはヤエヤマシロガシラが留鳥として生息しているようですが
分布図には.北上してないみたいです
https://www.nies.go.jp/biodiversity/inva...
日本の侵略的外来種ワースト100
には 鳥類部門で ガビチョウ コウライキジ タイワンシロガシラ 3番目に記されています
1987年に駆除申請が環境庁に提出され,同年から駆除捕獲が実施されているみたいですが.
私は 今回の一時帰国で初めて見ました 昔はいませんでしたが
今は凄い数です
ゲンガンベーさん詳細な情報有難うございます。私の思い付きの質問にこれほど迄の情報が得られるとは思わなかったです。とりあえず渡りで増えているのでは無いとなれば、頑張って駆除するしかないのですね。と、言うのは簡単ですが実際は難しいかも?ですね。有難うございました。