投稿情報
No.96831投稿者 | トリビオ (’◇’) |
---|---|
撮影場所 |
日本 東京都 東京港野鳥公園 |
撮影日 |
2018 /9 /23 |
雌雄など | |
夏冬羽など |
冬羽 |
投稿者コメント | |
運営サイト |
投稿者 | トリビオ (’◇’) |
---|---|
撮影場所 |
日本 東京都 東京港野鳥公園 |
撮影日 |
2018 /9 /23 |
雌雄など | |
夏冬羽など |
冬羽 |
投稿者コメント | |
運営サイト |
コメントをお書きください
やばい、これ、幼鳥~第一回冬羽かも。。。
サブターミナルバンドまだ残ってますね。
さすがの観察力です。
シギチはほぼ識別できない(見たことがない)ものばかりですが、
イソシギは唯一いつでも出会えるので、自分も注視してみます。
アカヒゲさん、コメント有難うございました。
昨日、運良く、成鳥冬羽と第一回冬羽が並んで登場してくれ、ちゃんと見ろよ!と言わんばかりに、しばらくじっとしてくれていました。その二羽の違いから類推するに、この投稿の個体の雨覆に残る茶褐色の羽根は幼羽だと思います。
皆様からたくさんいいねを頂いてしまった後で申し訳ないのですが、この投稿は一旦削除し、第一回冬羽として投稿し直させて頂くようにします。
よく分からなくなってきてしまいましたので、この投稿の削除/差し替えをしばらく保留させて頂きます。
https://zukan.com/jbirds/question/7621
調べものをしていると、駆け出しの頃の投稿が色々と引っかかってきて恥ずかしい思いをすることしばしばです。これは成鳥で良いと思います。
僕の場合、旧姓で消えてるのも沢山あるのですが、コチラにはしっかり残ってますね。
間違いに気付いたとき、訂正できること。
それがズカンなのだと思います。
参考・・・(適当に思ったことを書いただけ)
・幼鳥~第一回冬羽のイソシギは脇の白の食い込みが不明瞭。
・この個体の風切は一部、抜け落ちている。
・抜け落ちている羽の隣(羽の重なりでは上)の羽は第1回冬羽の三列風切と思われるが、これが下に垂れていて(抜けかけ?)、これが雨覆のように見えてしまい、紛らわしい。第1回冬羽の三列風切(もちろん初列と次列風切も)は、飛来前に換羽しているのでここで抜けるのはアクシデントのハズ。