魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Terpsiphone atrocaudata
日本 静岡県 西部 自宅庭
2016 /10 /15
庭のカリンの枝に止まっていました。 成鳥、位成鳥、雌雄など教えて頂けたらと思っています。
嘴基部に黄色味があり、アイリングが小さく青味も弱いので、第一回冬羽の若鳥だと思います。この時の雌雄の識別は、難しいかも知れません。もし他の若鳥と比べて、アイリングが大きく青味が強ければ、オスの可能性があると思います。 参考にして下さい↓ https://zukan.com/jbirds/question/5240
Koboriさん、コメントありがとうございます。 8月から10月にかけて4年ほど姿を見せた個体はどれもアイリングは淡く、嘴も黄色が見られるので未成鳥のようです。 みなさんが繁殖期に森や林の中で撮影されたような、くっきりとしたブルーのアイリングのものはありませんでした。
投稿が同定されました
Koboriさんにアドバイス頂き、若鳥として同定しました。
コメントをお書きください
嘴基部に黄色味があり、アイリングが小さく青味も弱いので、第一回冬羽の若鳥だと思います。この時の雌雄の識別は、難しいかも知れません。もし他の若鳥と比べて、アイリングが大きく青味が強ければ、オスの可能性があると思います。
参考にして下さい↓
https://zukan.com/jbirds/question/5240
Koboriさん、コメントありがとうございます。
8月から10月にかけて4年ほど姿を見せた個体はどれもアイリングは淡く、嘴も黄色が見られるので未成鳥のようです。
みなさんが繁殖期に森や林の中で撮影されたような、くっきりとしたブルーのアイリングのものはありませんでした。
投稿が同定されました
Koboriさんにアドバイス頂き、若鳥として同定しました。