投稿者
撮影場所

日本 兵庫県

撮影日

2018 /7 /30

雌雄など

未成鳥(幼鳥など)

夏冬羽など

投稿者コメント

一番左の嘴が黒いのがベニアジサシの幼鳥です。

投稿日:2018.07.30

コメントをお書きください

18 Comments
  • ん、アカアシでは?と思ったら、左の幼鳥ですか。(笑)

    2018.07.30 19:14 ·不具合が発生しました.報告する
  • トリビオさん、コメントありがとうございます。
    紛らわしい投稿でゴメンナサイ、アカアシは前に投稿しましたので・・・。

    2018.07.30 19:24 ·不具合が発生しました.報告する
  • すみません、最近いくつかお手付きイイねをしてしまったので、ちょっと疑り深くなってます。(笑)

    2018.07.30 22:00 ·不具合が発生しました.報告する
  • https://zukan.com/jbirds/leaf95386 の成鳥?3羽もアカアシなのでしょうか? とすれば識別ポイントをご教授いただきたく…。あと、
    >アカアシは前に投稿しましたので・・・。
    が見つかりません。もしリンクがわかりましたらよろしくお願いします。

    2018.07.30 22:23 ·不具合が発生しました.報告する
  • 飛翔図だと分かり難いですが、あれだけ尾がスッと伸びてればベニで良いかと。

    2018.07.30 22:27 ·不具合が発生しました.報告する
  • yama-g60さん、コメントありがとうございます。
    トリビオさんのアカアシ(笑)…とありましたので(ベニアジサシの赤い足の事と思いました)。私もアカアシとジョークで返しました。
    紛らわしい回答して、ゴメンナサイ。

    2018.07.30 22:51 ·不具合が発生しました.報告する
  • なるほど。子連れのベニアジサシが観察できたということなんですね。アカアシアジサシとベニアジサシの識別を悩んでしまいました(笑)。このぐらいのベニアジサシ幼鳥は国内繁殖なんですかね? 以前アジサシ幼鳥よりコアジサシ幼鳥の可能性大とコメントしましたが、もしかして3種とも成幼が観察できる状況ですか? 羨ましい…。

    2018.07.30 22:57 ·不具合が発生しました.報告する
  • トリビオさん、認めて頂いてありがとうございます。
    これからもよろしくお願いします。

    2018.07.30 22:58 ·不具合が発生しました.報告する
  • yama-g60さん、コメントありがとうございます。
    以前コアジサシの幼鳥だと教えていただき、とても勉強になりました。今回も親鳥の近くに幼鳥が居ると思って、探し出しました。親鳥のくちばしは赤いですが、幼鳥は黒いと載っていました。これからもよろしくお願いします。

    2018.07.30 23:17 ·不具合が発生しました.報告する
  • ちょっと状況がよく分からないのですが、上の写真の、少なくとも真ん中の個体は、ベニアジサシではなく、アカアシアジサシだと思います。

    2018.07.31 00:21 ·不具合が発生しました.報告する
  • トリビオさん、コメントありがとうございます。
    アカアシアジサシの存在すら知りませんでした。ビックリしています。
    「フィールドガイド日本の野鳥」は静止時には、たたんだ翼の先と尾の先はだいたい同じ長さ。
    インターネットでは、尾羽よりも風切の方が長いのでアカアシアジサシと載っていました。
    写真、中央の鳥をアカアシアジサシとして投稿させて頂いていいでしょうか。よろしくお願いします。



    2018.07.31 11:05 ·不具合が発生しました.報告する
  • 僕は異存ないですが、嘴の大きさと形状が若干気になるので、詳しい方の意見を聞いてみて下さい。

    2018.07.31 12:14 ·不具合が発生しました.報告する
  • トリビオ('◇')さん、ありがとうございました。
    鳥の質問コーナーで詳しい方の意見を聞いてみます。

    2018.07.31 12:31 ·不具合が発生しました.報告する
  • トリビオ('◇')さん、yama-g60さん、このコメントのやり取りで、相当勘違いしていました。「アカアシ」は「ベニアジサシ」の別名かと思い「アカアシ」は前に投稿しましたので・・・。と(投稿情報NO.95386)の投稿した事を回答してしまいました。
    トリビオ('◇')さん、yama-g60さん、ごめんなさい。これに懲りずよろしくご指導くださいませ。

    2018.07.31 19:05 ·不具合が発生しました.報告する
  • メリィさん、質問コーナーの方にも書きましたが、この投稿はベニアジサシのままで良いと思います。僕が尾羽を確認しきれなかっただけでした。すみません。
    僕が観察したときの印象だと、アジサシもアカアシアジサシも、こんなツルハシみたいなイカつい嘴はしてませんでした。勉強になりました。有り難うございます。(’◇’)

    2018.07.31 19:13 ·不具合が発生しました.報告する
  • トリビオ('◇')さん、こちらこそ、大変勉強になりました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

    2018.07.31 19:20 ·不具合が発生しました.報告する
  • 折角ですので、質問コーナーへのリンクを貼っておきましょう。
    https://zukan.com/jbirds/question/7010 

    2018.07.31 19:24 ·不具合が発生しました.報告する
  • トリビオ('◇')さん、ありがとうございました。

    2018.07.31 19:30 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する