投稿者 |
ELL SHOJI
|
撮影場所 |
米国 ハワイ州 カポレイ
|
撮影日 |
2018 /6 /28
|
雌雄など |
|
夏冬羽など |
|
投稿者コメント |
ラグーンで水浴して上がってくると、まじかの芝で20羽位のカエデチョウが
盛んに忙しく採餌行動。古いデジカメでの撮影で申し訳ありませんが、一部の
個体の様子を報告します。
この種は群れでの行動が殆んどの様です。正式な鳥名はオナガカエデチョウの
様です。
|
投稿日:2018.07.07
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
そうですか、種が違っていたんですね。
ただハワイには両方いるようですし、カエデチョウとオナガカエデチョウはよく似ているので、参考として残しておきましよう。それに、この種の説明のところに張ってある「侵入生物データベース」の写真もこれと同じオナガカエデチョウのようだし。
≪参考≫
(学名)Estrilda troglodytes (英名)Black-rumped Waxbill (和名)カエデチョウ
※Black-rumpedというが、下尾筒は白いようだ。
(学名)Estrilda nigriloris (英名)Common Waxbill (和名)オナガカエデチョウ
※common なので・・・世界的にはこっちがカエデチョウ 。下尾筒は黒いようだ。