マップ連動で楽しめる。釣り場写真共有アプリ【FishDays】
Passer domesticus domesticus
米国 ハワイ州 カポレイ
2018 /6 /26
ラグーンの脇に設置されているシャワータンクに可愛いイエスズメが来てくれました。 嘴が黒く無い。喉元にも黒味がないことから幼鳥と察します。(3㍍位で撮影) ちなみに11年まえに購入したuToughでの撮影です。
≪運営スタッフより≫ 海外で撮影された鳥でも、『日本鳥類目録 改訂第 7版』に載っているものは、参考情報として掲載します。 ≪参考≫ https://en.wikipedia.org/wiki/House_spar... より、 亜種 Passer domesticus parkini と思われる。この亜種は"including the Americas and Australasia"とあり、アメリカやオーストラリアで移入種(外来種)。1859年にニュージーランドに移入されて、その後ハワイを含む多くの太平洋諸島に広がったとある。
Misodaさん、コメント有難うございます。ハワイでは餌授けは一切していない 様です。まさしく野鳥も人の食べ残しや床に落ちた食べ物を求めて種の保存の 知恵を学んでいる様です。一年を通してほぼ快適な気候の為か、人間と鳥の 共存が出来ているのかな・・?(洋書はチンプンカンプンです)
この報告について、ズカンドットコムは本利用規約に基き、違反が認められる場合はこの投稿の削除または投稿ユーザのアカウント停止を行う場合があります。
コメントをお書きください
≪運営スタッフより≫
海外で撮影された鳥でも、『日本鳥類目録 改訂第 7版』に載っているものは、参考情報として掲載します。
≪参考≫
https://en.wikipedia.org/wiki/House_spar...
より、
亜種 Passer domesticus parkini と思われる。この亜種は"including the Americas and Australasia"とあり、アメリカやオーストラリアで移入種(外来種)。1859年にニュージーランドに移入されて、その後ハワイを含む多くの太平洋諸島に広がったとある。
Misodaさん、コメント有難うございます。ハワイでは餌授けは一切していない
様です。まさしく野鳥も人の食べ残しや床に落ちた食べ物を求めて種の保存の
知恵を学んでいる様です。一年を通してほぼ快適な気候の為か、人間と鳥の
共存が出来ているのかな・・?(洋書はチンプンカンプンです)