投稿者
撮影場所

日本 長野県

撮影日

2016 /8 /15

雌雄など

未成鳥(幼鳥など)

夏冬羽など

投稿者コメント

巣立ち間もない、尾羽の短い幼鳥です。

投稿日:2018.06.15

コメントをお書きください

3 Comments
  • Koboriさん、いつも画像の美しさに感心して見させていただいています。我が知多半島にはオナガは居なく、昔、甲府の隣石和迄見に行き、地元のおばちゃん達に名古屋からカラスを見に来たと馬鹿にされました。そのころ関東にはケリが居なく、東京からケリを見に来ているのと同じ条件です。ケリはどんどん東上し関東でもいると聞いていますが、現在オナガはどのあたりまで居るのでしょうか?
    ご存知でしたら是非教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

    2018.06.15 13:24 ·不具合が発生しました.報告する
  • misagoさんコメントありがとうございます。
    オナガの分布は、資料で確認してみますと、福井·岐阜·静岡を結ぶ線から東と、北は東北地方南部に留鳥として見られる様です。昔と比べると分布域は狭くなっているのに、数は増えているという不思議な鳥の様です。またケリは、今の関東では普通に見られ、繁殖もしています。
    名古屋は昨年の秋に、オオヨシゴイの撮影でお邪魔しました。その時、そちらのカメラマンやバ―ダ―さん達は皆さんマナーが良く、私たちも気持ち良く観察撮影が出来た記憶があります。
    これからも、宜しくお願いします。

    2018.06.15 16:18 ·不具合が発生しました.報告する
  • Koboriさん早速のご返事有難うございます。
    やはりオナガが西方に下るのは、まだまだ峠があるのですね。私が石和迄出かけてから25年以上たちますが、やはり長野方面に出かけた時に、数回ほどしか見ていません。もう一度見たいものです。 
    私もこの4月よりこのサイトに投降させていただいています。Koboriさんの画像を
    参考に構図やシャターチャンス等を勉強させていただきますので、こちらこそ
    宜しくお願いします。
    有難うございました。

    2018.06.15 21:57 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する