投稿者
撮影場所

日本 山梨県

撮影日

2018 /5 /29

雌雄など

夏冬羽など

投稿者コメント

1年ぶりに昨年と同じポイントにメボソムシクイの撮影に行ってきました。
今回は初列風切最外羽(P10)が見えていると思いますが如何でしょうか。

投稿日:2018.05.29

コメントをお書きください

6 Comments
  • 見えていると思います。
    ルリビタキの観察もそうですが、fumi-haru さんの画像は図鑑写真のお手本そのものですね。素晴らしいです。何より野鳥の表情がイイ。

    2018.05.29 22:35 ·不具合が発生しました.報告する
  • お久しぶり。p10の撮影は完璧です!

    2018.05.30 18:36 ·不具合が発生しました.報告する
  • アカヒゲさん
    コメントありがとうございます。いつも小鳥さんの可愛い表情を撮りたいと精進しています。

    Misodaさん
    ご無沙汰しております。1年前は雨覆をP10と間違えて誤投稿してしまったので今回リベンジしに行ってきました。
    メボソムシクイだけでたしか数100枚は撮ったと思うのですが、P10がはっきり撮れていたのはこの1枚だけでした。やはり難易度高かったですね。でも、1年越しですが、Misodaさんのリクエストに応えられて良かったです。

    2018.05.30 19:56 ·不具合が発生しました.報告する
  • 本当にありがとうございます。m(_ _)m 

    何のことを言っているか分からないけれど興味があるという方は、
    https://zukan.com/jbirds/question/4433 の一番下にある図解を見て、
    https://zukan.com/jbirds/leaf90529 のオオムシクイと見比べてみてください。

    凄いな~、よく撮れたな~♪

    2018.05.31 00:47 ·不具合が発生しました.報告する
  •  見返してみると、やはり自分の浅はかな行動の一端がうかがえて恥ずかしい限りです。fumi-haru さんや、Misodaさんのように、ブレないことが肝心ですね。
     かなり難易度高いですが、いつかコムシクイもそれとわかる写真を写してみたいです。

    2018.05.31 09:59 ·不具合が発生しました.報告する
  • Misodaさん
    アカヒゲさん
    コメント、フォローありがとうございました。
    励みになりました。今後もマニアックな観察を続けていきたいと思っています(´▽`)

    2018.05.31 19:45 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する