投稿情報
No.90686投稿者 | トリビオ (’◇’) |
---|---|
撮影場所 |
日本 茨城県 大洗苫小牧航路 |
撮影日 |
2018 /3 /24 |
雌雄など | |
夏冬羽など |
夏羽 |
投稿者コメント |
やっと、何だか識別できる距離で写真を撮ることが出来ました。船に驚いてバタバタと逃げ出す姿が可愛らしかったです。 |
運営サイト |
コメントをお書きください
ウミスズメの夏羽も白い冠羽があるのは知っているのですが、この時期にこれだけ頭が白いのを見つけたらカンムリウミスズメと誤認してしまいそうです。
アゴの白い部分の形状がはっきり見えると識別できると思うのですが、この角度だと微妙で・・・
ウミスズメ夏羽とカンムリウミスズメの識別ポイントがわかれば教えていただけると助かります。
ベテランバーダーさんが反応するかどうかですかね。このウミスズメはスルーされてました。(笑)
今回のツアーではカンムリの方は登場しませんでしたので、違いはよく分かりません。写真で見る限り、後頭部の白黒のパターンが違いそうですが。
カンムリのほうは白が後頭部までつながっているのに対してこの写真はつながっていないのでただのウミスズメってことですかね。
腰の両脇の白い部分も特徴的だと思うのですが、カンムリ、ただのウミスズメどちらの画像を探してもここがはっきり写っている写真が見つかりません。
城ケ島では今どっちも出ているようなので見分けられるかどうか(笑)
え、マジすか。でも、城ヶ島は鳥が遠いからなぁ、、、釣り船でも乗りましょうか(笑)