魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Turdus merula mandarinus
フランス 西フランス ブルターニュ地方
2018 /3 /18
オス
同僚は日本名 は黒ツグミ と言ってましたが このサイトで調べると クロウタドリ ですね。
≪運営スタッフより≫ 海外で撮影された鳥でも、『日本鳥類目録 改訂第 7版』に載っているものは、参考情報として掲載します。 この鳥はある意味本当のクロウタドリ(学名Turdus merula)です。 日本に来るクロウタドリは、英名のChinese Blackbirdが表すようにヨーロッパにいるクロウタドリとは異なります。国際的な分類(IOC WORLD BIRD LIST (8.1) では、Chinese Blackbirdの学名は、Turdus mandarinusで、異なる種なんです。 ただ、ややこしいことに『日本鳥類目録 改訂第 7版』では同種と考えられていて学名がTurdus merulaとなっています(その意味ではここへの投稿は間違いではない)。 そういうことなので、誤解されないように和名を付け直すとしたら、日本に来るものをクロウタドリ、この投稿はニシクロウタドリとかヨーロッパクロウタドリということになるでしょう。実際、体の色が少し違いますね。
コメント有難うございます ヨーロッパコマドリは違いが 分かりましたがクロウタドリは 解りませんでした 全くの素人ですが 今後もよろしく お願い致します 勉強になります
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
≪運営スタッフより≫
海外で撮影された鳥でも、『日本鳥類目録 改訂第 7版』に載っているものは、参考情報として掲載します。
この鳥はある意味本当のクロウタドリ(学名Turdus merula)です。
日本に来るクロウタドリは、英名のChinese Blackbirdが表すようにヨーロッパにいるクロウタドリとは異なります。国際的な分類(IOC WORLD BIRD LIST (8.1) では、Chinese Blackbirdの学名は、Turdus mandarinusで、異なる種なんです。
ただ、ややこしいことに『日本鳥類目録 改訂第 7版』では同種と考えられていて学名がTurdus merulaとなっています(その意味ではここへの投稿は間違いではない)。
そういうことなので、誤解されないように和名を付け直すとしたら、日本に来るものをクロウタドリ、この投稿はニシクロウタドリとかヨーロッパクロウタドリということになるでしょう。実際、体の色が少し違いますね。
コメント有難うございます
ヨーロッパコマドリは違いが 分かりましたがクロウタドリは 解りませんでした
全くの素人ですが
今後もよろしく お願い致します 勉強になります