魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Turdus pallidus
日本 東京都 江戸川区
2018 /3 /15
メス
遠くから、一生懸命気配を消して、そ~っとカメラを向けても ・・・この子達、絶対気づいていますよね。 撮った写真、すべてカメラ目線です。
ははは、僕もしょっちゅう鳥とダルマさんが転んだしてます。(’◇’)
気付かれてても逃げない。 擬態などの行為もありますが、差し迫った危険を感じさせていないから写せるのだと思います。ナイスです。
「だるまさんが転んだ」まさにその通りですね! 殆どの場合、鳥たちが圧勝ですが・・・ 偶に、小さくガッツポーズすることも・・・ちっちゃいちっちゃい人間です(^^;)。
遊んでくれる鳥たちに感謝ですね。むこうはすっごく迷惑でしょうけど (笑)
アカヒゲさん、トリピオさん ありがとうございます。 皆さん、サイトの在り方について、真剣な議論をされているのに、こんな能天気なコメントを付けて(私)投稿してもよいものかと・・・ ちょっと戸惑っております。 できれば、勘弁して頂きたいと思いつつ。
同感です。ってチャットのようなこのやりとりのほうがスゴイ(笑)
いや、むしろ逆です。 鳥見のスタイルから投稿の仕方まで、最近は息苦しいやり取り多かったですから、miyukiさんのコメントは一服の清涼剤のようで、思わず飛びついてしまいました。僕のようなストーカー的なファンがついていると思いますので、これからも愉快なコメントよろしくお願いします。投稿のコメントを読めば、その人がその鳥との出会いをどれほど大切に想い、どんな気持ちで投稿しているのかが分かり、こちらもなんか嬉しい気分になります。(’◇’)
キレイな鳥の写真を眺めたいだけなら他にもたくさんのサイトがありますが、 この識別図鑑は写真に添えられたコメントで写真に写っていない風景や投稿者の気持ちまで想像できるのが楽しくて居心地がいいです。 あの議論に参加した人たちがこのやりとりに集まってしまうのも面白い。みなさん癒されたかったんだなぁって(笑) これからもmiyukiの癒されるコメント期待してます!
精鋭組の皆様から、優しく温かいお言葉の数々、ありがとうございます。 素直に嬉しいです!!! 皆様の白熱したやり取りを拝見していて、改めて考えさせられることがたくさんありました。 自分の中にあるルール、例えば、「これ以上は近づかない」と思うラインがあって、その前を横切るカメラマンがいると、正直イラっとします。しかし、考えてみれば、野鳥公園などで指定された場所であっても、それは「人間側の勝手なライン」「個人の勝手なルール」なんですよね。 難しいです。 叱咤、激励、フォロー、励まし・・・ こちらのサイトは、まるで大きな家族のようですね。 頼りがいのあるお父さんに、懐の深いお母さん、冷静沈着で切れ者のお兄ちゃん、反抗期の弟、毎日楽しく遊んでいる妹。そんなイメージです♪ これからも、「ほっこり、おちゃらけ組」として(*'▽')よろしくお願い致します。
あ、ごめんなさい!さっきの投稿で「miyukiさん」の「さん」が抜けてました(汗) それと、私だけ精鋭じゃないです(笑)
mabeさん、お気になさらないでください。私もよくやります(*^^*)。 ヨイショでもなんでもなく、私からすると確実に「切れ者のお兄ちゃん」です。 <注意!>私の年齢は不問ということで。
いや、ホントに申し訳ない。 でも、キレてないですよ(笑) ここ数日ピリピリムードが続いたのでようやくいつもの図鑑の雰囲気に戻ってきてホッとしてます。
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
ははは、僕もしょっちゅう鳥とダルマさんが転んだしてます。(’◇’)
気付かれてても逃げない。
擬態などの行為もありますが、差し迫った危険を感じさせていないから写せるのだと思います。ナイスです。
「だるまさんが転んだ」まさにその通りですね!
殆どの場合、鳥たちが圧勝ですが・・・
偶に、小さくガッツポーズすることも・・・ちっちゃいちっちゃい人間です(^^;)。
遊んでくれる鳥たちに感謝ですね。むこうはすっごく迷惑でしょうけど (笑)
アカヒゲさん、トリピオさん
ありがとうございます。
皆さん、サイトの在り方について、真剣な議論をされているのに、こんな能天気なコメントを付けて(私)投稿してもよいものかと・・・
ちょっと戸惑っております。
できれば、勘弁して頂きたいと思いつつ。
同感です。ってチャットのようなこのやりとりのほうがスゴイ(笑)
いや、むしろ逆です。
鳥見のスタイルから投稿の仕方まで、最近は息苦しいやり取り多かったですから、miyukiさんのコメントは一服の清涼剤のようで、思わず飛びついてしまいました。僕のようなストーカー的なファンがついていると思いますので、これからも愉快なコメントよろしくお願いします。投稿のコメントを読めば、その人がその鳥との出会いをどれほど大切に想い、どんな気持ちで投稿しているのかが分かり、こちらもなんか嬉しい気分になります。(’◇’)
キレイな鳥の写真を眺めたいだけなら他にもたくさんのサイトがありますが、
この識別図鑑は写真に添えられたコメントで写真に写っていない風景や投稿者の気持ちまで想像できるのが楽しくて居心地がいいです。
あの議論に参加した人たちがこのやりとりに集まってしまうのも面白い。みなさん癒されたかったんだなぁって(笑)
これからもmiyukiの癒されるコメント期待してます!
精鋭組の皆様から、優しく温かいお言葉の数々、ありがとうございます。
素直に嬉しいです!!!
皆様の白熱したやり取りを拝見していて、改めて考えさせられることがたくさんありました。
自分の中にあるルール、例えば、「これ以上は近づかない」と思うラインがあって、その前を横切るカメラマンがいると、正直イラっとします。しかし、考えてみれば、野鳥公園などで指定された場所であっても、それは「人間側の勝手なライン」「個人の勝手なルール」なんですよね。
難しいです。
叱咤、激励、フォロー、励まし・・・
こちらのサイトは、まるで大きな家族のようですね。
頼りがいのあるお父さんに、懐の深いお母さん、冷静沈着で切れ者のお兄ちゃん、反抗期の弟、毎日楽しく遊んでいる妹。そんなイメージです♪
これからも、「ほっこり、おちゃらけ組」として(*'▽')よろしくお願い致します。
あ、ごめんなさい!さっきの投稿で「miyukiさん」の「さん」が抜けてました(汗)
それと、私だけ精鋭じゃないです(笑)
mabeさん、お気になさらないでください。私もよくやります(*^^*)。
ヨイショでもなんでもなく、私からすると確実に「切れ者のお兄ちゃん」です。
<注意!>私の年齢は不問ということで。
いや、ホントに申し訳ない。
でも、キレてないですよ(笑)
ここ数日ピリピリムードが続いたのでようやくいつもの図鑑の雰囲気に戻ってきてホッとしてます。