こどもがぬりえをつくれるアプリ🎨AIぬりえをリリース
Larus vegae vegae [IOC分類]
日本 兵庫県高砂市
2018 /3 /15
背中が灰色、初列風切は黒と白のパターン。 ユリカモメも混じっています。
ユリカモメも混じってます、 捕捉があると、拝見するほうとして大変助かりますね。 ナイス
アカヒゲさん、嬉しいコメントありがとうございます。 まだまだ未熟です。これからもよろしくお願いします。
脚が黄色いのもたくさんいるようですが、構図内にセグロカモメのほうが少なくありませんか?
yama-g60さん、コメントありがとうございます。 ご指摘の通り数が多すぎました、メインの種目を主にトリーミングして投稿したいと思います。 ご指導よろしくお願いします。
確かにホイグリン系が混じってるようにも見えますが、個体識別するというよりカモメの集団を楽しむという意味で、ぼくはこのマンマが好きだなぁ。
アカヒゲさん、コメントありがとうございます。 防潮堤からの撮影なので固体を絞り切れずこの様な投稿になってしまいました。でもいろいろな集団(セグロカモメ、カワウ、スズガモ等)がみられて圧巻でした。 これからもご指導よろしくお願いします。
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
ユリカモメも混じってます、
捕捉があると、拝見するほうとして大変助かりますね。
ナイス
アカヒゲさん、嬉しいコメントありがとうございます。
まだまだ未熟です。これからもよろしくお願いします。
脚が黄色いのもたくさんいるようですが、構図内にセグロカモメのほうが少なくありませんか?
yama-g60さん、コメントありがとうございます。
ご指摘の通り数が多すぎました、メインの種目を主にトリーミングして投稿したいと思います。
ご指導よろしくお願いします。
確かにホイグリン系が混じってるようにも見えますが、個体識別するというよりカモメの集団を楽しむという意味で、ぼくはこのマンマが好きだなぁ。
アカヒゲさん、コメントありがとうございます。
防潮堤からの撮影なので固体を絞り切れずこの様な投稿になってしまいました。でもいろいろな集団(セグロカモメ、カワウ、スズガモ等)がみられて圧巻でした。
これからもご指導よろしくお願いします。