投稿者
撮影場所

日本 愛知県 愛西市 木曽三川公園東海広場

撮影日

2018 /3 /13

雌雄など

夏冬羽など

投稿者コメント

気温が上がり20℃を超えた午後、河川敷のアスファルト舗装された広い駐車場で10羽ほどの群れでマッタリと午睡していました。居場所としては想像できない所なので驚きました。

運営サイト
投稿日:2018.03.13

コメントをお書きください

6 Comments
  • なんだろう、若干の違和感を覚えます。嘴のせいかな。(’◇’)

    2018.03.13 22:29 ·不具合が発生しました.報告する
  • (*'▽')ハマシギさんかも。

    2018.03.13 23:45 ·不具合が発生しました.報告する
  • あくまで基礎知識ですが2016.12-2017.2のシギチ調査によれば、日本全国各地での越冬シギチの6割以上がハマシギで、次に多いのがシロチドリだそうです。特にシロチドリは伊勢湾あたりが大好きみたいですね。トウネンはごくごくわずかで、ハマシギ総数(各サイト最大数での比較)の0.2%というデータがありますよ。
    まだ3月なので南から来る仲間を待っている時期じゃないでしょうか。

    2018.03.14 05:09 ·不具合が発生しました.報告する
  • トリビオさん、miyukiさん、和尚さん、yama-g60さん ご指摘有難うございます。
    近くにいたシロチドリとの体長での比較や胸の羽色でトウネンと判断しました。しかし嘴の長さ、下への湾曲などハマシギの特徴で夏羽に換羽する前だと思いますのでハマシギの項へ移動させたいです。

    2018.03.14 05:37 ·不具合が発生しました.報告する
  • 嘴の長さと下方への湾曲で夏羽に換羽直前のハマシギと判断しました。

    2018.03.14 05:42 ·不具合が発生しました.報告する
  • それにしても癒される表情ですネ。

    2018.03.14 05:50 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する