魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Chroicocephalus ridibundus
日本 千葉県 浦安市
2017 /3 /18
ユリカモメですね。
投稿が同定されました
嘴が赤く先端が黒。脚も赤。眼の後ろに黒斑があるのでユリカモメ冬羽。
セグロカモメになっていましたがユリカモメとして同定させていただきました。
ありがとうございました。
ようやくコメントと再同定に気づいていただけましたね。 他にもいくつか識別間違いや種を特定できない写真があります。是非ご自分で再同定をお願いします。
(18/3/19早朝時点)19日間で43種121件(投稿保留分は除く)の投稿が常識の範囲かどうかを論ずるつもりはありませんが、少なくとも投稿者には「みんなで投稿」→「みんなの分類」というこのズカンの性格をご理解いただいているかどうかの確証は得たいところです。 今後もこうした傾向は拡大する可能性がありますので、各利用者が我関せずではなく、早急にガイドラインを見つけたほうがいいと思いますがいかがでしょうか? こうしてコメントを残して待つ、というのが最善かもしれませんが…。 また重ねてになりますが「いいね!」クリックは個人の自由ですが、写真さえ良ければ分類・識別内容に頓着しないという風潮はサイトの質を低下させると危惧しています。 自分が関係した2つの異なる投稿(89915,90003)に同じコメントをさせていただいています。御容赦ください。
海外出張のため、コメントを遅れたことをお詫びいたします。 仕事の関係で、毎日見に来ることはできないので、今後の投稿を控えるようにします。 また、鳥類より私の趣味は両生爬虫類類なので、ここで投稿するのは間違いかもしれない。なので再同定の必要な投稿を含め今までの投稿を徐々削除します。 皆さんにご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
しっかりコメントをいただけるまで約3週間を要したため、多くの方が気にかけ心配しておりました。
この図鑑の主旨、みんなで投稿みんなで分類を、ご理解されていれば削除せず、一つ一つ丁寧に投稿されれば、良いのではないでしょうか。
crocoさんの投稿は写りの良いものがたくさんあるのに種名が違っているものが多くて不思議に思っていましたが事情がわかりました。 削除されてしまうのはもったいない写真もたくさんありますよ。 例えば↓のコゲラの赤いリボンはオスだけにある印で、狙ってもなかなか撮れない貴重な写真で図鑑に掲載する価値があります。 https://zukan.com/jbirds/leaf89402 他にも飛翔の瞬間を捉えた写真など、他の種との比較のためにも是非残していただきたいです。 ただ、同じ種の同じようなアングルの写真が多すぎる場合は整理されたほうがいいように思います。 種名が間違えているものは我々が同定しなおすことを了承していただければ問題はかなり解決すると思いますがいかがでしょうか?
mabeさん、ありがとうございます。 ご指摘の写真を削除失せずに残します。
コゲラの写真以外も良い写真ばかりなので削除することはないと思いますよ。 「いいね」とたくさん拍手された写真を消すのはもったいないです。 そして「この図鑑ガイド」をもう一度ご覧ください。 https://zukan.com/jbirds/terms 「一般般的な図鑑では少ない、雌雄の差や幼鳥、夏冬の羽の差などを網羅していきます。そのためには、多くの写真が必要です」というこの図鑑の主旨を理解して投稿する写真を選んで投稿していただければ良いと思います。 もし種名がわからなければ質問コーナーでお聞きください。
それと、もしかしたらcrocoさんは他の写真にもコメントがされている事に気付かれていないのかもしれません。 このページの右上のほうにある「お知らせ」が赤くなっていたらクリックしてみてください。
コメントをお書きください
ユリカモメですね。
投稿が同定されました
嘴が赤く先端が黒。脚も赤。眼の後ろに黒斑があるのでユリカモメ冬羽。
セグロカモメになっていましたがユリカモメとして同定させていただきました。
ありがとうございました。
ようやくコメントと再同定に気づいていただけましたね。
他にもいくつか識別間違いや種を特定できない写真があります。是非ご自分で再同定をお願いします。
(18/3/19早朝時点)19日間で43種121件(投稿保留分は除く)の投稿が常識の範囲かどうかを論ずるつもりはありませんが、少なくとも投稿者には「みんなで投稿」→「みんなの分類」というこのズカンの性格をご理解いただいているかどうかの確証は得たいところです。
今後もこうした傾向は拡大する可能性がありますので、各利用者が我関せずではなく、早急にガイドラインを見つけたほうがいいと思いますがいかがでしょうか? こうしてコメントを残して待つ、というのが最善かもしれませんが…。
また重ねてになりますが「いいね!」クリックは個人の自由ですが、写真さえ良ければ分類・識別内容に頓着しないという風潮はサイトの質を低下させると危惧しています。
自分が関係した2つの異なる投稿(89915,90003)に同じコメントをさせていただいています。御容赦ください。
海外出張のため、コメントを遅れたことをお詫びいたします。
仕事の関係で、毎日見に来ることはできないので、今後の投稿を控えるようにします。
また、鳥類より私の趣味は両生爬虫類類なので、ここで投稿するのは間違いかもしれない。なので再同定の必要な投稿を含め今までの投稿を徐々削除します。
皆さんにご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
しっかりコメントをいただけるまで約3週間を要したため、多くの方が気にかけ心配しておりました。
この図鑑の主旨、みんなで投稿みんなで分類を、ご理解されていれば削除せず、一つ一つ丁寧に投稿されれば、良いのではないでしょうか。
crocoさんの投稿は写りの良いものがたくさんあるのに種名が違っているものが多くて不思議に思っていましたが事情がわかりました。
削除されてしまうのはもったいない写真もたくさんありますよ。
例えば↓のコゲラの赤いリボンはオスだけにある印で、狙ってもなかなか撮れない貴重な写真で図鑑に掲載する価値があります。
https://zukan.com/jbirds/leaf89402
他にも飛翔の瞬間を捉えた写真など、他の種との比較のためにも是非残していただきたいです。
ただ、同じ種の同じようなアングルの写真が多すぎる場合は整理されたほうがいいように思います。
種名が間違えているものは我々が同定しなおすことを了承していただければ問題はかなり解決すると思いますがいかがでしょうか?
mabeさん、ありがとうございます。
ご指摘の写真を削除失せずに残します。
コゲラの写真以外も良い写真ばかりなので削除することはないと思いますよ。
「いいね」とたくさん拍手された写真を消すのはもったいないです。
そして「この図鑑ガイド」をもう一度ご覧ください。
https://zukan.com/jbirds/terms
「一般般的な図鑑では少ない、雌雄の差や幼鳥、夏冬の羽の差などを網羅していきます。そのためには、多くの写真が必要です」というこの図鑑の主旨を理解して投稿する写真を選んで投稿していただければ良いと思います。
もし種名がわからなければ質問コーナーでお聞きください。
それと、もしかしたらcrocoさんは他の写真にもコメントがされている事に気付かれていないのかもしれません。
このページの右上のほうにある「お知らせ」が赤くなっていたらクリックしてみてください。