投稿情報
No.86851投稿者 |
![]() |
---|---|
撮影場所 |
日本 福岡県 福津市 |
撮影日 |
2017 /12 /6 |
雌雄など | |
夏冬羽など |
冬羽 |
投稿者コメント |
朝8時に干潟に行ってみると他のカモ類はまだ休息中なのに、クロツラヘラサギだけはせわしく歩き回りながら魚類を捕食してました。
|
運営サイト | 気ままに1・2・散歩! |
コメントをお書きください
今年 春だったと思うのですが、 「今 室見川下流で見たわよ」とブログ友が河原で言うので、あわてて
下流に向かいましたが、もう飛び立った後でした。「クロツラヘラサギ」に会いたいですが、・・・・・・
これは興味深い写真!食性や嘴の内側がどうなっているのか(つるつるに見えるけど、歯があるのか?)を調べていたら、本種に関するとても詳しい文献を見つけました。既にご存知かもしれませんが、ご参考まで!
Black-faced Spoonbill brochure by Japan BFS network.pdf
で検索してみてください。
はらみちさん、こんばんは。
そちらでしたら一度、今津に行ってみて下さい。普通にクロツラヘラサギはいますよ。具体的には瑞梅寺川河口の遠くに見える中洲付近でいつも休んでます。
ただ観察するなら採餌中が絶対BESTです。独特の採餌姿が楽しく観察できますし、凄く近くで見れたりもしますよ。
ひげじいさん、こんばんは。
教えてもらった文献見ました。クロツラヘラサギについて、とても解りわすく解説されてますね。
また、日本の主な越冬地なども詳しく載せてあり、とても参考になります。
私も折角この福岡という地で探鳥してますので、冬場はクロツラヘラサギやヘラサギ等をしっかり観察していきたいです。