魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Accipiter nisus nisosimilis
日本 神奈川県
2017 /11 /7
間違っていたらご指摘お願いします。
明瞭な翼帯、やや茶色気味の体下面からハイタカ雄に見えなくもないですが、尾の先端のがやや凸気味なのでオオタカの可能性も捨てきれないですね。 中途半端なコメントですいません。 びょんさんの質問に便乗して申し訳ありませんが、自分自身の勉強のためにも他の方の意見が聞きたいです。
ご指摘ありがとうございます。お二人以外の方からもハイタカでは?というご意見を頂きましたので、とりあえず未同定にして、自分でももう少し検討してみたいと思います。
私も初めオオタカ幼鳥と思いましたが、よく拝見させていただくと、ハイタカ幼鳥の可能性があるのではないかと思います。 まず、胸の斑ですがオオタカ幼鳥にしては、細く不明瞭です。これは、ハイタカ幼鳥の三日月斑が、上下で縦斑の様に見えるのではないでしょうか。また腹側部には、一部で横斑も確認できます。 下雨覆を見てみると、オオタカ幼鳥にしては、細かく密に見えます。 それから、翼指を見てみると、前から6本目の羽(P5)の突出が、目立ちます。これは、ハイタカの特徴で、幼鳥も同じ様です。 以上、私の見解です。参考にしていただければ、幸いです。
投稿が同定されました
猛禽の仲間。翼指が6枚で鷹斑が明瞭→ハイタカかオオタカ幼鳥~若。 Koboriさんの見解、および下雨覆に縦斑がないことから→ハイタカ。 胸の斑が横の縞模様になっていないので若鳥と思われる。
みなさんご意見ありがとうございます。 ひとつ補足、 http://www.env.go.jp/nature/kisho/global... にある「オオタカ識別マニュアル改訂版」に書かれているオオタカ幼鳥にある下雨覆いの縦斑は、これまでのみなさんのオオタカ幼鳥の投稿を見ると確かにあるんですよね。でも、この投稿の写真にはない。 あと、Koboriさんに質問 >前から6本目の羽(P5)の突出が、目立ちます。 といったことを図鑑か雑誌で見た記憶があるのですが、知りませんか?
BIRDERの2013年9月号、極めるハイタカ属、P15に掲載されてます。
オオタカもハイタカも、まったくの素人なので週末にじっくり検討してみようと思っていましたが、ハイタカに同定して頂いたのですね。misoda様、ありがとうございました。 またご意見くださった皆様もありがとうございました。識別ポイントが高度すぎて全くついていけませんでした。これから少しずつ勉強したいと思います!
Misoda 様、いつも大変お世話になっております。私も、まだまだ勉強中です。これからも、よろしくお願いいたします。
Koboriさん、情報ありがとうございます。その号は見出しは記憶にありますが中は見たことがなかったので(もしかしたら本棚にあったかも・・・、記憶がない)、私の記憶違いだったようです。 たぶん、↓コレが記憶に残っていたようでした。 http://www.geocities.jp/wbwcher23/html/l... びょんさん、私もまだまだいつも本を漁って調べているだけなのでまだまだです。ここが充実してきたのでみなさんの投稿で勉強させてもらっています。一緒にがんばりましょう。 p.s このコメントは一旦書いた後、訂正のため削除して再登校したので、若干コメントの順序が入れ替わってます、悪しからず。
コメントをお書きください
明瞭な翼帯、やや茶色気味の体下面からハイタカ雄に見えなくもないですが、尾の先端のがやや凸気味なのでオオタカの可能性も捨てきれないですね。
中途半端なコメントですいません。
びょんさんの質問に便乗して申し訳ありませんが、自分自身の勉強のためにも他の方の意見が聞きたいです。
ご指摘ありがとうございます。お二人以外の方からもハイタカでは?というご意見を頂きましたので、とりあえず未同定にして、自分でももう少し検討してみたいと思います。
私も初めオオタカ幼鳥と思いましたが、よく拝見させていただくと、ハイタカ幼鳥の可能性があるのではないかと思います。
まず、胸の斑ですがオオタカ幼鳥にしては、細く不明瞭です。これは、ハイタカ幼鳥の三日月斑が、上下で縦斑の様に見えるのではないでしょうか。また腹側部には、一部で横斑も確認できます。
下雨覆を見てみると、オオタカ幼鳥にしては、細かく密に見えます。
それから、翼指を見てみると、前から6本目の羽(P5)の突出が、目立ちます。これは、ハイタカの特徴で、幼鳥も同じ様です。
以上、私の見解です。参考にしていただければ、幸いです。
投稿が同定されました
猛禽の仲間。翼指が6枚で鷹斑が明瞭→ハイタカかオオタカ幼鳥~若。
Koboriさんの見解、および下雨覆に縦斑がないことから→ハイタカ。
胸の斑が横の縞模様になっていないので若鳥と思われる。
みなさんご意見ありがとうございます。
ひとつ補足、
http://www.env.go.jp/nature/kisho/global...
にある「オオタカ識別マニュアル改訂版」に書かれているオオタカ幼鳥にある下雨覆いの縦斑は、これまでのみなさんのオオタカ幼鳥の投稿を見ると確かにあるんですよね。でも、この投稿の写真にはない。
あと、Koboriさんに質問
>前から6本目の羽(P5)の突出が、目立ちます。
といったことを図鑑か雑誌で見た記憶があるのですが、知りませんか?
BIRDERの2013年9月号、極めるハイタカ属、P15に掲載されてます。
オオタカもハイタカも、まったくの素人なので週末にじっくり検討してみようと思っていましたが、ハイタカに同定して頂いたのですね。misoda様、ありがとうございました。
またご意見くださった皆様もありがとうございました。識別ポイントが高度すぎて全くついていけませんでした。これから少しずつ勉強したいと思います!
Misoda 様、いつも大変お世話になっております。私も、まだまだ勉強中です。これからも、よろしくお願いいたします。
Koboriさん、情報ありがとうございます。その号は見出しは記憶にありますが中は見たことがなかったので(もしかしたら本棚にあったかも・・・、記憶がない)、私の記憶違いだったようです。
たぶん、↓コレが記憶に残っていたようでした。
http://www.geocities.jp/wbwcher23/html/l...
びょんさん、私もまだまだいつも本を漁って調べているだけなのでまだまだです。ここが充実してきたのでみなさんの投稿で勉強させてもらっています。一緒にがんばりましょう。
p.s
このコメントは一旦書いた後、訂正のため削除して再登校したので、若干コメントの順序が入れ替わってます、悪しからず。