Accipiter gentilis fujiyamae
投稿者 |
はらみち
|
撮影場所 |
日本 福岡県 福岡市片江展望台
|
撮影日 |
2017 /10 /5
|
雌雄など |
|
夏冬羽など |
|
投稿者コメント |
ハチクマ観察で 福岡市片江展望台から はるか上空の「オオタカ」をとらえました。
高くて、分からず、帰って画像を見たら、輪郭が撮れていました。
|
投稿日:2017.10.06
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
投稿が同定されました
猛禽の仲間。
翼指が6枚、鷹斑は全体的に明瞭→オオタカ幼鳥~若かハイタカ。
sx4lemondさん、ごめん。
せっかく同定してもらったのですが、この画像1枚ではオオタカ若かハイタカかは識別できません。未同定としました。
尾の形はハイタカでも開くとこの形だし、胴体の下面の色、模様は不明だし、下雨覆の模様も分からないし・・・。
う~ん
僕もAkira Misodaと同意見です。
まあ、体格や顔の形からほぼオオタカだとは思いますが、完全にハイタカの可能性を排除できないので、念のため未同定でいいと思います。
ところで他の角度から写した写真はないでしょうか??
UPしてもらえれば、もう少し正確に同定できるかもしれません。
翼の明瞭な鷹斑、太く明瞭な尾羽の横帯、初列風切羽P 5の突出がなだらかに見えます。また、画像を明るく編集して確認すると、体下面に縦斑が僅かに見られます。
以上より、オオタカ幼鳥で良いのではないでしょうか。
投稿が同定されました
猛禽の仲間。
翼指が6枚、鷹斑は全体的に明瞭→オオタカ幼鳥~若かハイタカ。
初列風切羽P 5の突出がなだらか、開いている尾羽の外側と中央の横斑が並んでいる(ハイタカは並ばない)。
Koboriさん、ご指摘ありがとうございました。
私もPhotshopやLightroomなどを駆使して画像を調整しましたが、体下面に縦斑は確認できませんでした。それでも、オオタカ幼鳥であると言うことはできますね。