投稿情報
No.82938投稿者 | Miyuki Ohsawa |
---|---|
撮影場所 |
日本 岩手県 |
撮影日 |
2017 /7 /16 |
雌雄など | |
夏冬羽など | |
投稿者コメント |
山中を運転中、蛇を食事中の鳥を見つけました。野生の猛禽類をこんなに側で撮影できたことに驚きです。何と言う鳥かご存知でしょうか。 |
投稿者 | Miyuki Ohsawa |
---|---|
撮影場所 |
日本 岩手県 |
撮影日 |
2017 /7 /16 |
雌雄など | |
夏冬羽など | |
投稿者コメント |
山中を運転中、蛇を食事中の鳥を見つけました。野生の猛禽類をこんなに側で撮影できたことに驚きです。何と言う鳥かご存知でしょうか。 |
コメントをお書きください
喉の模様や色合い,食事の内容などからサシバの若鳥ではないかと思われます。
コメントいただき、ありがとうございます。サシバの若鳥を調べましたが、とても似ていました。サシバで間違い無いような気がします。
道路脇にいたのを見つけて写真を撮ったのですが、逃げようとしないので驚きました。足元をみるとヘビのようなものがいたので、そのような瞬間に会うことができ、とても嬉しかったです。サシバの若鳥をきっかけに、日本の野鳥にとても興味を持ちました。教えていただき、大変感謝しています。本当にありがとうございました。
投稿が同定されました
喉の模様や色合い、食事の内容(蛇)などからサシバの若鳥ではないかとアドバイスをいただきました。
補足:光彩が暗色なので、光彩が黄色いオオタカ幼鳥と区別できる。
若鳥ではなく、サシバ幼鳥かと思います。たぶんまだ巣立ち直後。
若鳥だと前年に巣立って、渡り経験済み、虹彩は黄色くなります。
更に言えば、縦縞(縦斑)はもう少し細かく、脇腹には横縞(横斑)が出てきます。足の黄色はもう少し鮮やかになりますし、クチバシの付け根(蝋膜)も黄色になります。
顔や股ももっと大人に似た感じになりますね。
≪運営スタッフより≫
はっちゃんさん、長い間フィールドで観察を続けないと知ることができない、詳細なコメントありがとうございます。