Cecropis daurica japonica
投稿者 |
くわっち
|
撮影場所 |
日本 福岡県
|
撮影日 |
2017 /7 /15
|
雌雄など |
|
夏冬羽など |
|
投稿者コメント |
今日は地元の川に沿って下りました。サギ類,ツバメ類,ミサゴ,トビと撮しました。コシアカツバメのスピードが速くなかなか良い写真になりませんでした。
|
投稿日:2017.07.15
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
くわっちさん、こんにちは、私が行っているビオトープでもコシアカツバメは飛んでいるのですが、とても素早く飛び回るのでなかなか撮影が難しいです。この画像はすばらしいです。私も何時か撮れるようになりたいです。
ツバメを撮すのはまことに難しいですよね。私は「佐々木小次郎」のツバメ返しは本当の話かと疑っていました。でもよく観察していると,翻るときに一瞬とまったように見える時があり,それを狙うようにしました。今回は30枚中の1枚です。シングルフォーカス,連写です。
ツバメは難しいですね。全測距点選択で広角ぎみで撮ってトリミングでも、全然ダメです。
くわっちさんの写真は躍動感が有りとても参考になります。
ジョンソン様
全測距離点選択では,相当高性能のカメラでもツバメの速度に追いつかないかも知れません。カメラを動かしながらツバメの動きに合わせて単焦点で撮すのが一番かなと思います。