投稿情報
No.82180投稿者 |
![]() |
---|---|
撮影場所 |
日本 福岡県 |
撮影日 |
2017 /7 /1 |
雌雄など |
未成鳥(幼鳥など) |
夏冬羽など | |
投稿者コメント |
くすの巨樹の頂上付近を飛び移る大きな淡褐色の鳥を見つけました。その正体は何とフクロウでした。クリッとしたまん丸の目でこちらを見つめる表情がとても可愛かったです。最近出会ったアオバズクのように成鳥♂が見張っていると思い込んで撮影しましたが、後で調べると幼鳥だと判りました。
|
運営サイト | 気ままに1・2・散歩! |
コメントをお書きください
こんな可愛い顔をしていても大人になるとネズミ類を捕食する“闇夜の狩人”になるなんてとても信じられませんね。
う~うらやましい。
こちらは、鉄板だと思っていたスポットにオオタカが入ってしまい営巣が行われず、予定が狂ってしまいました。慌てて他のスポットをまわったのですが、時すでに遅しで、今年はほぼギブアップです。
トリビオさん、それは残念でしたね。でもトリビオさん情報でフクロウ達の天敵がタカ類なのがよく判りました。それで私の見たフクロウとアオバズクは回りに山がない住宅地の中の神社(クスの大木がある)に営巣して、人に守られて繁殖しているんですね。
Tassyさん、あろうことか、今日になって、ダメだと聞いていたその鉄板の場所で例年より遅れて雛が巣立ったという記事があちこちのブログに出始めました。なんということでしょう、、、痛恨の極みです。(’◇’)
こういうのを見ると一発でフクロウのファンになってしまいますよね。なかなかフクロウを見る機会がないので、つい先日、神戸のフクロウカフェで各国原産の20種くらいの色々なフクロウの手乗り体験をしてきました。生まれたての雛から飼えば人になつきやすく、人の呼びかけに小さな声で鳴いて答えてくれる子までいます。小さい種はとても軽いですが、大きなシロフクロウは体重が3kg近くあり、ずっしり重かったので驚きました。家でフクロウを飼いたい衝動に駆られましたが、それぞれエサが特殊で費用もかかりそうなのであきらめました(笑)。
ところでTassyさん、このフクロウでlifelist 150種に到達?おめでとうございます!破竹の勢いですね。Tassyさんやtakeyanさんにももうすぐ追い越されそう。
いよいよ身の回りで撮る鳥に窮したら、八東ふる里の森あたりでお会いしましょう。現役のうちは無理かな (笑)
ひげじいさん、こんばんは。フクロウってホント可愛いですよね。私も昨年秋にフクロウ見たさに大分県湯布院にあるフクロウの森に行き、世界のフクロウをじっくりと見てきましたよ。受付にはメンフクロウが置物のように立っていてちょっとビックリしましたが…。
150種は出かけるモチベーションを上げる意味で目標にしてましたが、この先は私には無しですね。後は、秋春の渡りシーズン以外はのんびり地元の野鳥を観察して行きたいと思ってます。・・・いずれはこのサイトで勉強させてもらった知識を基にブログでも始めたいかなと。(もし初めても卒業はしませんけどね、何故なら皆さんと離れるのが嫌ですから(笑)。)
トリビオさん、こんばんは。撮り直しは行かないんですか?私はきっと傍にいたであろうフクロウの成鳥を見損なったのを悔いてます。近かったら直ぐにでも行きたいのですが私にとっては「遠お~い」場所なのです。(トリビオさんなら、すぐ傍と言われそうですが⤵)
あと八東ふる里の森、いいですね。そしていつかはMisodaさん号令のもと、皆さんと一緒に探鳥会でも開けたら最高でしょうね。(きっとそこには私の想像する姿とは似ても似つかない人もきっといるのでしょうが(笑)。)
Tassyさん、僕も、性別や夏冬、年齢などで見た目が大きく異なるものは、同じ種でも別物としてカウントすることにしてますので、星取表が一つでも多く埋まるよう、同じ場所にリピートすることをしています。
同じ見た目のものを撮り直しに行くのは、SX60の後継機を手にした後ですかね。(笑)
投稿が同定されました
この図鑑にはキュウシュウフクロウの欄があるので、こちらの方が適当かと