投稿情報
No.81748投稿者 |
![]() |
---|---|
撮影場所 |
日本 沖縄県 西表島 |
撮影日 |
2011 /5 /8 |
雌雄など | |
夏冬羽など | |
投稿者コメント |
リュウキュウアカショウビンを求めて西表島を二周しました。声は聞けたのですが姿をとらえられず諦めて,最終日にホテルから港まで歩こうとフロントを出たところ,ホテルの敷地内で遭遇しました。青い鳥はいつも身近に居るのでしょうか。 |
コメントをお書きください
「青い鳥」とは腰の中央にコバルトブルーの縦線があるのでそう呼ばれるのでしょうか?
くわっちさん、いつの間にやらもう251種類。大先輩に種数を賞賛するのはとてもおこがましいのでやめておきますが、このペースだと300種類は軽く超えそうな雰囲気。引き続きご投稿を楽しみにしています!
九州の北部という場所柄,北の鳥,東の鳥,高山の鳥には縁が少なく,国内ではこれくらいが限界です。「青い鳥」とは,青色の鳥ではなく,童話の「青い鳥」=幸福という意味です。沖縄県で鳥見に目覚め,熊本,福岡と約10年,週末バーダーから毎日週末という状況になり,後は体力の維持のみです。励ましありがとうございます。