投稿者 fumi-haru fumi-haru
撮影場所

日本

撮影日

2017 /6 /3

雌雄など

夏冬羽など

投稿者コメント

翼をパタパタさせてくれたので、初列風切の内弁が見えてます。

投稿日:2017.06.04

コメントをお書きください

3 Comments
  • ありがとうございます。
    通常写真ではメボソムシクイ上種の識別は不可能ですが、fumi-haruさんの写真なら可能かもって思えます。

    欲を言えば、向こうの羽にピントがあっているものが見たい。P10-PCが分かりそう(れでもP10が隠れて見えていないかも)。または、尾羽の下面とか・・・。

    それから遅くなりましたが、こちらへの参加ありがとうございます。G+ではご無沙汰してます。以前にもまして、年中、時間が足りない生活を送ってます。

    https://zukan.com/jbirds/question/4277 のときは話題に参加してなくてごめんなさい。これは、私も少しだけ調べて「少なくともキムネビタキではないだろう」またあとで・・・と思っていてそのままになっています。

    もうひとつ、場所はせめて県まで記入してください。繁殖期で関東甲信越地方の高度のあるところでの撮影と思われるので、メボソムシクイとされたのだと思われます。鳴き声を聞けたかな。

    2017.06.06 12:59 ·不具合が発生しました.報告する
  • Misodaさん
    今晩は。ご無沙汰しております。
    先日ルリビタキに会いに行ってメボソにも会えたので、こちらに初めて投稿させて頂きました(´▽`)
    場所の件、失礼しました。私は基本的にネットでは場所は書かない主義なので、いつのも癖で飛ばしていました。郷に入っては、ですよね。山梨の高山帯です。
    いつもここには夜明け前に入るのですが、周りからルリとメボソの囀りの大合唱が聞けます。カメラで音源も撮ってあるのでその内G+にUpするかもしれません。
    ご希望の写真ですが、G+にUpしているような側面からの写真で良ければ、こちらにも投稿します。(後でG+に限定公開するかもしれません)
    今後ともよろしくお願いします。

    2017.06.06 23:06 ·不具合が発生しました.報告する
  • こちらこそ、よろしくお願いします!

    fumi-haruさん、あちらこちらに同じような投稿は面倒だと思いますので、G+の方へ見に行きます!!

    2017.06.06 23:42 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する