投稿者
撮影場所

日本 北海道 豊富町

撮影日

2017 /4 /9

雌雄など

メス

夏冬羽など

投稿者コメント

投稿日:2017.04.09

コメントをお書きください

4 Comments
  • オックさん、こんにちは。北の国からいいね!有難うございました。私は鹿児島在で自宅の周り程度しか出かけないので大した投稿はできませんが、この図鑑.COMのおかげでこうして会話ができるのは嬉しいですね。鹿児島では見られない野鳥がたくさんいるんでしょうね。北海道のパックツアーで家内と知床方面に出かけた際、摩周湖で霧のない湖面に感激していたらすぐ近くの木にゴジュウカラがいて興奮したことを覚えています。ツアー参加でも望遠を!なんて思った瞬間でした。
    これからも宜しくお願いします。

    2017.04.12 18:01 ·不具合が発生しました.報告する
  • 嘴の短いアトリの仲間(スズメ体形で太い嘴)。頭が黒い→種はウソ。
    頬の赤味はなく下面も褐色気味→♀。
    撮影が夏ではなく、尾羽下面の白い軸斑がやや目立つ→亜種アカウソ。

    尾羽下側の白い軸斑は http://zukan.com/jbirds/internal15146 を見る限りウソにもあるが、PCで画像を補正・拡大してみるとこのウソはより明瞭だった。 アカウソと100%断定はできないものの可能性が高いので亜種アカウソに同定しておきます。

    2017.04.22 21:38 ·不具合が発生しました.報告する
  • アカウソって判断が微妙ですよね!
    ベニバラウソじゃないっかってのでもアカウソって言ってる人もいるし
    でも、逆に赤の混じらないウソの方が珍しい気もする(笑)

    2017.04.22 22:35 ·不具合が発生しました.報告する
  • ここの投稿も幾分混ざっている気がします。それに実際、特に北海道では土地柄、交雑がおきても不思議でない。とりあえず、分けられるものは分けて様子を見ましょう。

    2017.04.22 23:03 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する