投稿者
撮影場所

日本 福岡県 北九州市小倉北区 紫川

撮影日

2017 /2 /8

雌雄など

夏冬羽など

冬羽

投稿者コメント

市街地を流れる河川の下流域でユリカモメやセグロカモメなどが休んでいるのを川岸から1人じ~と見てましたら、ナント5羽のユリカモメが私の横4~5mの手すりに止まったではありませんか。私はそっと会釈をし、しばしの時間ユリカモメと並んで川辺を眺めるという至福のひと時を過ごしました。
219mm相当 1/250 F6.3 ISO100 ノートリです。
嘴は赤く先端が黒い、足も赤い、目の後ろに黒斑がある。ユリカモメ成鳥冬羽だと思います。

運営サイト
投稿日:2017.02.09

コメントをお書きください

7 Comments
  • そんなに近くに止まってくれるとはラッキーでしたね。Tassyさんもあと1種で100種に到達。猛スピードでしたね。さて100種目は何がアップされるか楽しみです。

    2017.02.09 21:18 ·不具合が発生しました.報告する
  • ひげじいさん、いつも気にかけて頂いて有難うございます。フィールドに足を運ぶ毎に何かの驚き(たまに今回のような大きな驚きも)があり、益々鳥見にハマっていく自分がいます。
    あと本をあまり持ってないので今回ネットで8冊の本が読み放題の図鑑.JPの会員になりまして、鳥くんの比べて識別!野鳥図鑑670やワシタカ・ハヤブサ識別図鑑や日本の鳥550 山野の鳥・水辺の鳥 などが読めるようになりました。

    2017.02.10 00:34 ·不具合が発生しました.報告する
  • へ~、会員制の読み放題図鑑があるとは知りませんでした。これは経済的でいいですよね。鳥君の図鑑は私の汎用図鑑の一つで、見れるのは初版のようですが正誤表が反映されていれば全く問題ありません。もし正誤表が別のページになっている場合はそのページだけプリントアウトして必要に応じて参照されることをお勧めします。

    2017.02.11 21:37 ·不具合が発生しました.報告する
  • ひげじいさん、貴重な情報を頂いて有難うございます。早速、正誤表をダウンロードして調べましたら、ちゃんと修正されてました。これで安心して使えます。
    尚、図鑑.JPは私には使い勝手が良く、トップ画面で調べたい鳥名を入力すると下の方に3,4冊の掲載図鑑一覧が出ますので、どれか一冊をクリックして表示させたり、図鑑プレビューで全部を一度に表示したりでき、すぐに見ることができるので、まずはこれで調べるようになりそうです。

    2017.02.14 21:44 ·不具合が発生しました.報告する
  • ほ~、間違いも修正されていましたか。それはよかった。お使いの図鑑は鳥名がわかっていれば一発ですべて表示してくれるとは便利ですね。私は鳥名・性別・年齢を特定する前に類似種からまず絞り込む必要があるときは「日本の野鳥識別図鑑」(成文堂新広社)(3000円+税)を汎用しています。同じページで類似種の写真と特徴がすべて見れるので大変便利で、後でもっと詳しい図鑑を参照して特徴欄のコメントが不十分と思うときは自分で書き込んで後々の利便性を上げるようにしています。私はこのスクリーニング本の費用対効果に満足しており、お勧めの一冊です。

    2017.02.15 07:03 ·不具合が発生しました.報告する
  • ひげじいさん、お勧めの一冊を教えて頂いて有難うございます。「日本の野鳥識別図鑑」は皆さん利用しているようでしたので、2か月前購入して、私もこの図鑑は必ず見るようにしてます。すごく解りやすい本ですね。

    2017.02.15 13:28 ·不具合が発生しました.報告する
  • http://zukan.com/jbirds/question/3813
    でコメントしました。

    2017.02.16 12:55 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する