投稿情報
No.76752投稿者 |
![]() |
---|---|
撮影場所 |
日本 佐賀県 佐賀市 干潟よか公園 |
撮影日 |
2017 /1 /30 |
雌雄など |
未成鳥(幼鳥など) |
夏冬羽など | |
投稿者コメント |
ミヤマガラスの群れの中に白黒の小さなカラス1羽と同サイズの黒カラス1羽を見つけました。この個体はコクマルガラスの暗色型です。ひげじいさんに教えて頂いた、耳羽と周辺、頭に白灰色の羽毛があるように見えるので幼鳥だと思われます。右上の色合いが実際に見た印象に一番近いです。胸には2カ所白色部分がありますね。 |
運営サイト | 気ままに1・2・散歩! |
コメントをお書きください
鳥くんの図鑑よりも、もっと詳しい下記の図鑑も参照したところ、1。は幼鳥と言い切っており、2。は「以前は成鳥が白色型、幼鳥が暗色型と言われていた。ただし、暗色型をすべて幼鳥とする説には異論もある」と解説しています。
1。「日本の野鳥650」(平凡社)
2。「日本と北東アジアの野鳥」(生態科学出版)
「フィールドガイド日本の野鳥」(日本野鳥の会)には「暗色型は.......幼鳥と思われる」という解説でした。
このような状況では、我々素人は暗色型=幼鳥と思っても良い感じですね。
因みに図鑑の記載では:
「幼鳥は全体が黒色で、翼は黒褐色。眼の後方から耳羽に灰色の縞模様がある。」とか「暗色型は全体に黒くて後頸から頸側はやや淡色である。頭部や翼の一部などに褐色味の羽が見られるものが多い」というような表現になっています。
ひげじいさん、貴重な時間を使って調べて頂きまして本当に有難うございました。本によって答えが違うのはチョット困りますね。でもそれだけ野鳥の生態は奥が深くてまだ解明されてない事が沢山あるんでしょうね。とりあえずこのコクマルガラスは幼鳥と認識させて頂きます。あと近ければひげじい図書館に足を運んで撮影した野鳥の識別を検討させてもらいたい所ですが、そうもいきませんので少しずつでも我が家に野鳥識別の本を揃えていきたいなと思います。
投稿が同定されました
コメント欄参照
Tassyさん、その後より深くカラス類の勉強をしたところ、やはりこの個体は幼鳥(第1回冬羽)だと判明しましたのでお知らせします。(下記をご参照ください。)
https://zukan.com/jbirds/leaf86144
ひげじいさん、ご報告有難うございます、そしてご回復おめでとうございます。トリビオさんの投稿記事読ませてもらいました。これで謎が解けスッキリしました。
珍しくトリビオさんが大苦戦したコクマルガラスとの出会い、今冬私も頑張って出会いたいと思います。