投稿情報
No.74770投稿者 |
![]() |
---|---|
撮影場所 |
日本 福岡県 福津市 |
撮影日 |
2016 /11 /9 |
雌雄など | |
夏冬羽など | |
投稿者コメント |
変顔のタシギを秋になって田んぼ周辺でずっと探してましたが、やっと出逢えました。遠めの撮影で羽模様が判りにくいのですが、クリーム白色の肩羽羽縁が外弁(下側)だけしか確認できないのでタシギだと思います。シロート判断ですので間違っていたらご指摘下さい。 |
運営サイト | 気ままに1・2・散歩! |
コメントをお書きください
過顔線の目先の部分が太い(これ、他の近似種との重要識別ポイント)のでタシギと思います。
父島迷鳥さん、タシギは枯草の中に紛れてお休み中で、私が見てる間は一歩も動かなかったですよ。もうチョット近くで撮りたかったんですが、稲刈り前の田んぼと田んぼの境の狭い畦に居たので、残念ながら足を踏み入れる事は出来ませんでした。ひげじいさん、タシギの見分けポイントを教えてくれて有難うございます。
投稿が同定されました
タシギの仲間の模様で、"ミ"模様が明瞭。嘴の長さや翼の長さでの識別は難しいので、タシギは「過顔線の目先の部分が太い」という説に従ってタシギとする。
Misodaさん、同定してもらい有難うございます。本日もう一度この田んぼ周辺を歩いたんですが、4カ所で突然こちらがビックリする程の音を立ててタシギが飛び出していきました。写真は撮れませんでしたが全個体、飛翔時に翼の後縁(次列風切)にタシギのみにある白いラインが確認できました。