投稿情報
No.74136投稿者 |
![]() |
---|---|
撮影場所 |
日本 福岡県 福岡市西区 |
撮影日 |
2016 /10 /23 |
雌雄など | |
夏冬羽など | |
投稿者コメント |
干潟に注ぐ河口付近を引潮時に探鳥すると縄張りがあるのか少しずつ距離を置いてダイシャクシギが4羽いました。この個体はずっと動かず休憩してました。腹の黒褐色斑がまばらで体下面と腰が白いのでダイシャクシギと判断しました。(下面が素焼きの土鍋の色(焙烙(ホウロク)の色)をしているのでホウロクシギのご指摘を受けホウロクシギに変更しました) |
運営サイト | 気ままに1・2・散歩! |
コメントをお書きください
これはホウロクシギ。下面が素焼きの土鍋の色(焙烙(ホウロク)の色)をしています。
Tassyさんはご自身でよく調べられているので、こちらで同定のし直しは控えておきますよ。調べ直して納得できたらご自身で同定しなおすか(他の方にも参考になるよう経緯を残す)、削除して再投稿してください。
投稿が同定されました
Misodaさん、ご指摘ありがとうございます。初めて見る鳥だったので図鑑で調べてホウロクシギは体下面や腰に黒褐色斑があるのかと思ったのでダイシャクシギとしましたが、ご指摘通り下面は白ではなく焙烙(ホウロク)の色でしたね。大変勉強になりました。やはり鳥の識別はホント難しいですね。でも、シギ類の中で最大の鳥に出逢えたのですから、ホントは嬉しかったりしてます。