投稿者 |
カピタン・オッホ
|
撮影場所 |
日本 沖縄県 宮古島
|
撮影日 |
2015 /5 /18
|
雌雄など |
|
夏冬羽など |
冬羽
|
投稿者コメント |
ゴルフ場の池の対岸100mで発見、体型からアオアシシギと思ったが、PCで再生すると、①脚が黄色い。②胸の斑がもやっとした褐色。③嘴は太めで反りが無い。などから、どうもアオアシシギではないようです。ひょっとしてカラフトアオアシシギの幼鳥または冬羽だったら大変です。どなたか同定お願いいたします。
|
投稿日:2015.05.26
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
確かに、文一総合の「シギ・チドリ類ハンドブック」と、平凡社の「日本の野鳥650」にあるカラフトアオアシシギの幼鳥に似ていますが、おそらく違うでしょう。嘴はもっとごつい感じです。
識別が難しい部類の写真ですが、これははどうですか?
できれば、もう少し別の角度から見た写真が欲しいところです。
↓
クサシギ幼鳥(第1回冬~夏羽?)
Akira Misoda さま
もう一度図鑑をよく見ると、「カラフトアオアシシギ」は胸のもやっとした褐色斑が胸の両脇だけに限られているのに、にこの写真では胸全面です。一方ご指摘の「クサシギ」は胸全面。ほかに小生自身が挙げた①、③とも「クサシギ」に当てはまりますね。
「クサシギ幼鳥(冬羽も)」とのご指摘に納得しました。ありがとうございました。今後とも慎重な同定が必要と痛感しました。
投稿が同定されました
白い眉斑が目のアイリングで止まっている(できれば、もっと横から見たいが、この写真でもそう見える)。
「②胸の斑がもやっとした褐色」というの、うまい表現ですね。この特徴から幼鳥と思いましたが、羽の模様が不鮮明なので判断は保留しておきます。雨覆の先の淡色も気になるのですけどね(他の種の幼鳥によく見られる)。
「慎重な同定」が必要なものは面白いです。そういう投稿、ありがとうございました。
カピタン・オッホさんこんにちは。
クサシギさんと思われる写真を投稿しておきましたので参考にしてください。
キアシシギの冬羽に見えます。