こどもがぬりえをつくれるアプリ🎨AIぬりえをリリース
Pandion haliaetus haliaetus
日本 長崎県
2025 /4 /7
オス
三羽鳴き交わしながら飛んで行きました。 渡りの途中でしょうか?以前、静岡県でも同じ光景を目撃した事があります。
長崎は海岸線が多く、ミサゴにとっては今でも住みやすい環境が至るところにあります。また毎年同じ巣を利用します。英国の記録には世代交代を経て同じ巣が百年以上使われたケースもあります。おそらくではありますが、巣作り(補強もふくめ)が終わって、本格的な繁殖期に入っているこの時期。 未だに生まれた場所にこだわり、新たな縄張りを持てていない若鳥を追い出している光景ではないかと思います。 3月から4月はじめにはよく見かける光景です。
なるほどそう言う事ですか、この三羽のミサゴがどういう状況なのか謎が解けました。 三月、四月によく見かけると言うことは春の風物詩みたいなものですね。 今度遭遇したら、そういう目で観察してみたいと思います。 教えて頂きありがとうございました。
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
長崎は海岸線が多く、ミサゴにとっては今でも住みやすい環境が至るところにあります。また毎年同じ巣を利用します。英国の記録には世代交代を経て同じ巣が百年以上使われたケースもあります。おそらくではありますが、巣作り(補強もふくめ)が終わって、本格的な繁殖期に入っているこの時期。
未だに生まれた場所にこだわり、新たな縄張りを持てていない若鳥を追い出している光景ではないかと思います。
3月から4月はじめにはよく見かける光景です。
なるほどそう言う事ですか、この三羽のミサゴがどういう状況なのか謎が解けました。
三月、四月によく見かけると言うことは春の風物詩みたいなものですね。
今度遭遇したら、そういう目で観察してみたいと思います。
教えて頂きありがとうございました。