投稿者
撮影場所

日本 栃木県

撮影日

2024 /10 /20

雌雄など

メス

夏冬羽など

投稿者コメント

友人がムギマキがいたと教えてくれたので、見に行ってみました。
ズミとマユミの木のまわりをメジロなどとともに飛び回っていましたが、周囲をとりまく雑木の枝かぶりがひどく、思うようにシャッターチャンスがもらえませんでした。

どのアングルの写真を見ても、外側尾羽の付け根に白斑は認められませんでしたので、メスだと考えています。
第一回冬羽の可能性がありますが、僕が撮った写真では成幼の判断は難しいです。

運営サイト
投稿日:2024.10.29

コメントをお書きください

4 Comments
  • 尾羽は換羽途上のように見受けられます。
    (右側長いものは旧羽根かと)
    このことから、幼鳥ではないように思います。
    また、この位置ですとオスに見られる外側尾羽基部の白色部は写りこむと思いますし、他の画像から胸の橙色が薄いことから2年目以降のメス(成鳥)で良いように思います。

    2024.10.30 08:13 ·不具合が発生しました.報告する
  • アカヒゲさん、ご確認&貴重なご意見有難うございました。たしかに尾羽がそのように見えますね。
    成鳥メスとして分類させて頂きます。(’◇’)

    2024.10.30 17:37 ·不具合が発生しました.報告する
  • TGM

    僕も大変参考になりました。
    アカヒゲさん、トリビオさんありがとうございました。

    2024.10.30 19:32 ·不具合が発生しました.報告する
  • TGMさんのご指摘の通りでしたね。(’◇’)

    2024.10.30 20:55 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する