魚の写真で種類がわかる。50万ダウンロードの大人気アプリ【魚みっけ】
Charadrius mongolus stegmanni
日本 愛知県 西尾市
2023 /9 /9
鳥人さん、副管理人をしておきながら、お恥ずかしい話ですが私はシギチの観察経験が浅く、もっぱら皆さんが投稿される画像と手持ちの図鑑とにらめっこしながら比較検討を繰り返しているズブの素人です。 この個体についてわかりやすい点を示せば、嘴形状がシロチドリのそれとは違うように見えます。ご確認ください。 お手元にある図鑑は何をお使いになっていますか? シロチドリと同定された点と併せてお聞かせいただけると有り難いです。
アカヒゲさんへ 見分けがすぐつく、野鳥図鑑 ハンドブックですが、シロチドリのメスと判別をして投稿しました。 図鑑の写真は、小さめです。
鳥人さん、お示しになった図鑑を私が所有していないので、このサイト(図鑑)内で説明させてください。 まず、この図鑑のいいところは投稿者の方々がいろんな地域で四季を通して観察された野鳥写真があり、自信で撮影されたものと比較検討がでかきることです。まず、シロチドリの画像をみて、鳥人さんが今回投稿されたものと一致するものがあるか否か、見比べてみてください。夏羽、冬羽、幼鳥で外観の違いがありますが、私が疑問に思った嘴はもっと細長くみえるはずです。また、シロチドリでは首回りに白いスカーフを巻いたように白い羽があるのがおわかりいただけると思います。 では、この野鳥が何かというと、メダイチドリの投稿欄を見てみてください。夏羽では、大きく色が異なりますが冬羽では酷似した点があるのがおわかりいただけると思います。 ただ、前述しました通り、私はシギチドリの識別に関しては素人同然なので、今回のような投稿をみて、勉強させてもらっているので、メダイチドリと断定したわけではないことをご理解ください。 今後も見られた野鳥について、投稿を積み重ねて、沢山の野鳥が記録できるといいですね。
アカヒゲさんへ ネットで検索したところメダイチドリで間違いないでした。 今後は、ブックとネットを活用して調べていく事にします。 ありがとうございました。
鳥人さん、いま仕事から帰宅しました。 昼間は苦手なスマホからの返信で、誤字があり失礼しました。 お手持ちの「見分けがすぐつく、野鳥図鑑」ネット検索してみました。 https://www.seibidoshuppan.co.jp/product... このことでしょうか? とてもイイ図鑑のようですね。 最近は見た目での判断として写真や画像のみで判断しがちですが、 実はその解説に種を特定できるポイントが随所にちりばめられているところが図鑑(書籍)の有り難い所です。 これからも図鑑片手に、あーでもない、こーでもないを繰り返していくうちに自然と野鳥との距離が縮まっていくことと思います。 先日シロチドリとして投稿されたコチドリと併せて、投稿先変更しておきますね。これからも当図鑑への投稿、お待ちしています。
投稿が同定されました
コメント欄に記載済み
アカヒゲさんへ 色々と手間をお掛けしました。 今後は、ハンドブックとネットを活用して行きます。 ありがとうございました。
コメントをお書きください
鳥人さん、副管理人をしておきながら、お恥ずかしい話ですが私はシギチの観察経験が浅く、もっぱら皆さんが投稿される画像と手持ちの図鑑とにらめっこしながら比較検討を繰り返しているズブの素人です。
この個体についてわかりやすい点を示せば、嘴形状がシロチドリのそれとは違うように見えます。ご確認ください。
お手元にある図鑑は何をお使いになっていますか?
シロチドリと同定された点と併せてお聞かせいただけると有り難いです。
アカヒゲさんへ
見分けがすぐつく、野鳥図鑑
ハンドブックですが、シロチドリのメスと判別をして投稿しました。
図鑑の写真は、小さめです。
鳥人さん、お示しになった図鑑を私が所有していないので、このサイト(図鑑)内で説明させてください。
まず、この図鑑のいいところは投稿者の方々がいろんな地域で四季を通して観察された野鳥写真があり、自信で撮影されたものと比較検討がでかきることです。まず、シロチドリの画像をみて、鳥人さんが今回投稿されたものと一致するものがあるか否か、見比べてみてください。夏羽、冬羽、幼鳥で外観の違いがありますが、私が疑問に思った嘴はもっと細長くみえるはずです。また、シロチドリでは首回りに白いスカーフを巻いたように白い羽があるのがおわかりいただけると思います。
では、この野鳥が何かというと、メダイチドリの投稿欄を見てみてください。夏羽では、大きく色が異なりますが冬羽では酷似した点があるのがおわかりいただけると思います。
ただ、前述しました通り、私はシギチドリの識別に関しては素人同然なので、今回のような投稿をみて、勉強させてもらっているので、メダイチドリと断定したわけではないことをご理解ください。
今後も見られた野鳥について、投稿を積み重ねて、沢山の野鳥が記録できるといいですね。
アカヒゲさんへ
ネットで検索したところメダイチドリで間違いないでした。
今後は、ブックとネットを活用して調べていく事にします。
ありがとうございました。
鳥人さん、いま仕事から帰宅しました。
昼間は苦手なスマホからの返信で、誤字があり失礼しました。
お手持ちの「見分けがすぐつく、野鳥図鑑」ネット検索してみました。
https://www.seibidoshuppan.co.jp/product...
このことでしょうか?
とてもイイ図鑑のようですね。
最近は見た目での判断として写真や画像のみで判断しがちですが、
実はその解説に種を特定できるポイントが随所にちりばめられているところが図鑑(書籍)の有り難い所です。
これからも図鑑片手に、あーでもない、こーでもないを繰り返していくうちに自然と野鳥との距離が縮まっていくことと思います。
先日シロチドリとして投稿されたコチドリと併せて、投稿先変更しておきますね。これからも当図鑑への投稿、お待ちしています。
投稿が同定されました
コメント欄に記載済み
アカヒゲさんへ
色々と手間をお掛けしました。
今後は、ハンドブックとネットを活用して行きます。
ありがとうございました。