投稿者
撮影場所

日本 佐賀県 唐津市  海、山、川に近い住宅地

撮影日

1975 /10 /1

雌雄など

夏冬羽など

投稿者コメント

古い話ですみません。子どもの頃、ケガをしたシラコバト を保護し、数ヶ月飼ったのち放鳥しました。佐賀県だったのですが、鳥に詳しい人に聞いたところ、九州にはいない鳥だと言われ…。
でも確かに飼ってました。ペットが逃げたか、朝鮮半島から飛んできたのでしょうか。鳴き声が独特でかわいかったです。写真は無いですが、当時描いた絵が残っていたので掲載します。
何かの参考になれば。

投稿日:2023.01.24

コメントをお書きください

4 Comments
  • コメント失礼します。絵を描くほど可愛がっていたことがよく伝わってきます。貴殿は素晴らしい愛鳥家ですね。。

    2023.01.24 12:51 ·不具合が発生しました.報告する
  • ガチピンの写真とか珍鳥などが識別図鑑の最高のものではないと思います。
    手書きの絵もその鳥の特徴を表していれば、これまた最高ですね。
    今まで、写真しか僕の脳裏にはなかったので、目から鱗です。
    素晴らしい(^_-)-☆。

    2023.01.24 13:47 ·不具合が発生しました.報告する
  • mochiさん、素敵な画像をありがとうございます。
    私は隣県の長崎に住んでいますが、シラコバトは時折迷い鳥として、佐賀県や長崎県でも観察記録があります。
    おそらく大陸から飛んできたものではないかと思います。
    貴重な記録の投稿、素晴らしいです。

    2023.01.24 16:25 ·不具合が発生しました.報告する
  • みなさまコメントありがとうございます。
    名前は「コロちゃん」って付けており、赤い目や首の模様が素敵で、飽かず眺めてたのを覚えてます。
    当時は品種も知らず、知識もなく一般家庭で保護していましたが、大人になって天然記念物のシラコバトとそっくりだったことに気付き、焦りました。

    九州には大陸から飛来している可能性があるんですね。また会えたらいいな。ハトを見かけたら観察してみます。

    2023.01.24 22:15 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する