投稿者
撮影場所

日本 宮城県

撮影日

2023 /1 /3

雌雄など

未成鳥(幼鳥など)

夏冬羽など

投稿者コメント

100m以上の距離があったと思いますが、気配を感じられたのか首を180°回して、睨まれました。

投稿日:2023.01.18

コメントをお書きください

6 Comments
  • おはようございます。こちらの個体、距離があったという事ですが識別のポイントを教えていただきたいと思いました。僕ならハイタカと迷ってしまうなあと思います。どなたでも構いませんのでお願いします。

    2023.01.21 08:35 ·不具合が発生しました.報告する
  • 付け足しますと背面や尾の感じはオオタカのような感じもしますが顔つきがなんかハイタカっぽいように僕は見えちゃいました。

    2023.01.21 09:03 ·不具合が発生しました.報告する
  • この個体に見られる尾羽の黒褐色の横帯を縁取る白線は、オオタカの幼鳥の特徴ですね。
    しかし、白い眉斑が目立ち嘴は小さめで頚は短く見えるところは、ハイタカ幼鳥の雰囲気です。
    私も確かにこの画像からでは判断に迷います。

    K.Sanmiyaさんがオオタカとご判断された理由を、お聞かせいただければ幸いです。

    2023.01.21 18:35 ·不具合が発生しました.報告する
  • Kantamさん、koboriさん、コメントありがとうございます。
    画像を見たとき、オオタカ?ハイタカ?と迷いましたが、以前よりオオタカ幼鳥を観察した場所でであり、感覚的な事ですが、目視の時点でカラス大のオオタカ、キジバト大のハイタカと考えたとき、大きく見えたことで判断した次第です。
    未同定に変更して、識者皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

    2023.01.21 21:36 ·不具合が発生しました.報告する
  • 識者の皆様のご意見、判断を仰ぎたいと思います。

    2023.01.21 21:37 ·不具合が発生しました.報告する
  • K.Sanmiyaさん、おはようございます。
    変なコメントをしてしまい申し訳ありませんでした。画像を見てちょっと気になったものですみません。
    感覚的なことというコメント、非常によく分かります。そこにいる佇まいや存在感、飛び方など現場で感じた情報?はとても大切に思います。
    私なんぞのコメントにも耳を傾けてくださりありがとうございます。

    koboriさん、ありがとうございます。
    一枚の画像から得られる情報で判断するのは難しいですが、このように仲間と共に検討するのは楽しいです。それもどんなコメントにも丁寧に対応してくださる先輩の存在のおかげです!

    2023.01.22 08:31 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する