投稿者
撮影場所

日本 岡山県

撮影日

2022 /12 /20

雌雄など

夏冬羽など

投稿者コメント

額の高さが低くなだらか、クチバシが長いです。なのでオオヒシクイかなと思いましたが、違いました。

投稿日:2022.12.21

コメントをお書きください

7 Comments
  • 見に行った際は 全部普通のヒシクイだなぁ… と思ったのですが後からオオヒシクイいた? と聞かれて驚きました😅 嘴に差異はありますが個人的はヒシクイで良いと思います😅

    https://zukan.com/jbirds/leaf101599

    2022.12.21 12:08 ·不具合が発生しました.報告する
  • リンク先の、長さがこの個体よりも長く感じますね。「オオ」はまたいつか探します。

    2022.12.21 17:44 ·不具合が発生しました.報告する
  • おとんさん、いつもありがとうございます!

    2022.12.21 17:44 ·不具合が発生しました.報告する
  • 図鑑内のオオヒシクイを示していただき、長さが異なるのが分かりました。

    2022.12.21 17:47 ·不具合が発生しました.報告する
  • オオヒシクイの越冬南限は琵琶湖周辺となっていますが、極少数山陰にも飛来しているみたいです。
    ただし先程のリンク先にもある様に、
    ヒシクイとオオヒシクイ、両方の特徴を持った亜種ヒシクイもいるそうなので要注意ですね。

    2022.12.21 21:12 ·不具合が発生しました.報告する
  • さらに細分化があるのですねΣ( ̄□ ̄)!
    山陰で見られる可能性も低そうですね。
    ありがとうございます!

    2022.12.22 08:31 ·不具合が発生しました.報告する
  • 山陰のヒシクイは中々面白いので見に行ってみてください☺️
    過去にこんなのも居ました。
    https://zukan.com/jbirds/leaf122521

    2022.12.22 11:28 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する