こどもがぬりえをつくれるアプリ🎨AIぬりえをリリース
Yungipicus kizuki kizuki
日本 福岡県 北九州市小倉北区
2022 /11 /19
やはり何度見ても本州のコゲラと違うように見えません。
見た目の違いが判らないのはアオゲラも同様ですね。 遺伝子情報など地域によって明確な違いがあるモノなのか? ちなみにコゲラを学術的に世界に公表されたのが九州産だったので、 貴亜種はキュウシュウコゲラになります。 本州で見られる亜種コゲラの種小名はnipponです。
アカヒゲさん、コメントありがとうございます。 基亜種はキュウシュウコゲラだということは初めて知りました。遺伝子を調べないと違いが分からないのであれば、生息地で判断するしかないですね。
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください
見た目の違いが判らないのはアオゲラも同様ですね。
遺伝子情報など地域によって明確な違いがあるモノなのか?
ちなみにコゲラを学術的に世界に公表されたのが九州産だったので、
貴亜種はキュウシュウコゲラになります。
本州で見られる亜種コゲラの種小名はnipponです。
アカヒゲさん、コメントありがとうございます。
基亜種はキュウシュウコゲラだということは初めて知りました。遺伝子を調べないと違いが分からないのであれば、生息地で判断するしかないですね。