投稿者 o.masashi o.masashi
撮影場所

日本 岡山県

撮影日

2022 /7 /18

雌雄など

夏冬羽など

投稿者コメント

『早起きは三文の徳』
この日の前日に、上空の彼方で飛ぶ姿は見かけていましたが、目の前で見かけるとは思いもしませんでした。
低空飛行で通り過ぎて行きました。

投稿日:2022.09.23

コメントをお書きください

2 Comments
  • こんにちは。

    ハチクマは残念ながら小生のフィールドではお目にかかれない猛禽です。
    独特のフォルム、特に長い首は一度見たら忘れられませんねえ。
    毎年この渡りの季節には観察に行ってます。自宅を04:15分頃出て、徒歩45分かけて多摩川を超えた神奈川県を北東部と南西を横切るJRの始発に乗ります(最寄りの私鉄の始発では到着が1時間遅れるので)。途中JRと私鉄を乗り継ぎ三浦半島の最寄り駅につくのが07:50。そこから急こう配のちょっとした登山を50分、やっと渡りの観測所に着きます。
    そこでここ何年か続けてサシバ・ハチクマ・ノスリ・ハイタカ・チゴハヤブサを見てます。ハチクマまだ個体数少なくリベンジしなければと思っています。
    こちらの画像のように至近距離で見られるといいのですが。明日天候良ければ行く積りです。

    2022.09.24 11:38 ·不具合が発生しました.報告する
  • 私も、この日が初ハチクマでした。この時のハチクマはカラスに追われて逃げてきて落ち着いた後帰っていく際に低空飛行で飛んで行ったところを撮りました。他の猛禽とはまた違って顔に特徴のある鳥で至近距離で見れたことに感動しました。

    2022.09.25 04:52 ·不具合が発生しました.報告する
※コメントの投稿はログインが必要です。
不具合が発生しました.報告する