投稿者 |
アカヒゲ
|
撮影場所 |
日本 長崎県
|
撮影日 |
2011 /11 /13
|
雌雄など |
未成鳥(幼鳥など)
|
夏冬羽など |
|
投稿者コメント |
ビギナーズラックとはまさにこのこと。
野鳥に興味を持ちはじめ、何か猛禽類を見てみたいと
あてもなく、広大な農耕地を初めて訪れた時のこと。
とにかく、何処にどんな鳥がいるのかも全く見当がつかない中、
ただひたすらに探し回るだけ。
トビとミサゴしか見たことがない自分。
猛禽見つけて、写真撮って、家に帰って図鑑とニラメッコ。
アカアシチョウゲンボウだと思ったが、初心者の私にそんな野鳥といきなり出会えるものなのか?
疑心暗鬼の思いを払拭すべく、当時あったここに似たサイトに質問依頼。
「君のような初心者に出会える鳥ではない!」
「そのように見えるが・・・。」
などなど、罵声をあびる中、
管理運営されてる方の一人が、
「自分も本日、同じ場所で確認した。アカアシチョウゲンボウで間違いない」
とコメントしてくださいました。
忘れられない1枚。
記録として写真は当然写すけど、その前に野鳥を探しながらフィールドを楽しむ事、自分が見た鳥は極力自力での識別を試みること。またそのための予習復習を繰り返すこと。
それら総ての同定を楽しみ、喜びにつなげること。
私なりのバードウオッチングの基礎はこの日から始まったのかもしれない。
⇓ちなみに、4日後に再訪したときに見た、同一個体
https://zukan.com/jbirds/leaf96305
|
運営サイト |
長崎市の野鳥
|
投稿日:2022.09.15
この投稿を報告するには、ログインが必要です。
不適切な投稿を報告していただきありがとうございます。投稿内容の確認と調査のため、報告機能のご利用にはログインをお願いしています。
コメントをお書きください